双龍の父、大地に立つ

双子座、AB 型、晩婚理系男子が双子を授かりました

子どもたちの小学校をぼんやり考える

      2019/10/11

バタバタした生活が続く中

気がつけば子どもたちの 3 歳児クラスの半分が終わっていて

あと半年もすると、4 歳児クラス、

更に 1 年後は 5 歳児クラスで年長さん、

その 1 年後には小学校です。

0-1 歳児のころは

サバイバル状態で

毎日生き残ることが精一杯と言った感じで、

2 歳児の頃は俗に言うところの

魔のイヤイヤ期で本当に手が付けられなく大変でした。

3 歳児クラスの春先頃より、

不思議と、ピタりと熱を出す機会が一気に減り、

子どもたちの対応も

幾分か楽になったように思えます。

と言っても、楽になる部分もあれば

追加で大変になる部分もあって

色々だったりしますが

トータルでは楽になったと思います。

で、前述の通り、

少しずつですが、

小学校のことが頭をチラつき初めています。

子どもたちの小学校、どうしたものか…。

スポンサーリンク

小学校に対する考え方色々

自身のライフプランだとか

子どもたちの教育だとか将来を

結構真剣に考えて意見交換したりする仲間がいます。

たまたまですが、同じ職場だったりするメンバーもいて

そうなると、収入とか生活がかなり似通うためか

色々と相談とか話をすると参考になることが多いです。

で、そんな人たちの中にも私と同じように

小さな子どもを持つ方々も居て

うちの子どもより少し大きかったりしていますので

小学校はどう選ぶ予定なのか、ちょっとヒアリングしてみました。

その結果が少し新鮮に思えましたが

小学校は公立にするという意見が多かったように思えました。

前述の通り、ライフプランとか子どもの将来とかを

割りと真剣に考えているメンバーですし

世界と比べて日本の教育が遅れていることも

重々、知っている人たちです。

そんな傾向がある中、

敢えて通常の公立を選ぶ理由はどこにあるのだろうかと

思ったのですが、

以下の理由が上がっていました。

・小学校は友だちとの約束事とか学校のルールを学ぶ場と割り切る
・安全性を最優先し、近所・学区内の学校 (私立で遠方に通うより安全)
・(私立の学校で学びの方向性が今決まってしまうより) 学びの自由度を優先

ただ流されて学区内の公立を選ぶのではなく

皆さん、色々と考えて選択されようとしているみたいでした。

どの意見もとても参考になります。

学童保育次第、か ?

確かに、勉強をしっかりしたくなって

その時点で小学校が終わりつつあるタイミングとしても

中学校からなら十分、巻き返せます。

もちろん、そこまでの間にあまり勉強していなければ

巻き返すまでのリードタイムは

結構、ストレスになるかもしれませんが

不可能なレベルでも非現実的なモノでもありません。

十分に間に合いますし、挽回可能です。

なので、小学校は公立で幅を利かせる

という考え方は非常に納得の行く整理です。

あとは、うちが学校を決める上で悩んでいる点は

学童保育です。

公立の学校にも公立の学童保育が隣接されていると思いますが

宿題見てくれる訳でもなく

自由に遊ばせるだけ、といった話をよく聞きます。

で、仕事から帰ってきた嫁さんや私が

子どもたちに宿題をさせるとなると

子どもたちが寝る時間、遅くなりますし

そんなオペレーションに

嫁さんと私が耐えられるのか、といった疑問も残ります。

今よりもなお、睡眠時間が削られてしまい

いい加減、倒れるかもしれませんね…。

という訳で、小学校と学童保育、

セットで良案を導く必要がありますが

今のところ、まだノーアイデアです。

さてどうしようかな…。

にほんブログ村

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m 育児人気ブログランキングへ
育児 ブログランキング

Facebook ページ

 - 子育て