双龍の父、大地に立つ

双子座、AB 型、晩婚理系男子が双子を授かりました

+10 まで出来るように (KUMON)

   

このブログで何度も触れていますが

子どもたちは KUMON に取り組んでいます。

コロナ禍により外出自粛となっていて

子どもたちの通う保育園からも自宅保育を要請されているため

子どもたちは家で過ごしています。

自宅保育となると、

保育園のように子どもたちを楽しませるコンテンツが

沢山ある訳でもなく

また、お友だちと一緒に遊ぶ楽しさもありません。

かなり時間を持て余すことになる子どもたち。

ですが、これを機に、と思い

少し KUMON の宿題への取り組み量を増やしています。

竜太、竜子共々、

挫折や脱落を繰り返しながらも

遂に先日、+10 まで出来るようになったのです。

スポンサーリンク

+8 から +10 は順調

以前、竜子の脱落について記載していました。

+7 までの計算を

一生懸命、指で数えるという我流で取り組み続けた結果

+7 の計算が出来なくなってきたのです。

+7 するときすぐわからなければ

1 つ前の +6 をしてから +1 する

といった考え方で何度も取り組むことで

1 桁の足し算を暗記してしまう作戦が

KUMON 式のようです。

再度、このやり方を竜子に教えて

指で数えるのを止めさせながら +1 から +7 までを

復習させたところ

躓いていた +7 もあっという間に解けるように。

で、+8、+9、+10 と進ませたのですが

気分次第で出来たり出来なかったりするものの、

挫折することなくクリアしてしまいました。

竜太はある程度の気分での左右はありますが

割とコツコツタイプですし

+8 の練習を繰り返す中でも

自分で +9 の問題作って

+8 した結果に +1 して解いたりして

勝手に次のステップの予習をしていたためか、

無難にクリアしてしまいました

+1 ~ +10 混在でどうなるか

取り合えず 1 桁の足し算は出来るようになりました。

と言っても、足し算の合計値が 30 未満までと思います。

まだ桁上がりの観点を理解していないと思われます。

まぁ桁上がりは筆算で取り組めば良いように思えていますので

もう少し先で良いかな。

1 桁の足し算の後は引き算、と思いきや

KUMON の教材的には

引き算に移る前に +1 から +10 までの計算を

再度それぞれ復習したり、

それぞれが混在させるような問題がまだまだ続きます。

繰り返し徹底練習、

といった感じでしょうか。

もしかしたら子どもたちも飽きてしまうかもですが

繰り返し取り組むことで正確な計算が出来るようになったり

自分の中で足し算のイメージを見出して欲しいものです。

例えば

7 + 8 = 15

という問題。

私は幼少の頃、

こんな風に捉えていました。

7 = 5 + 2

8 = 5 + 3

となるので、

一番最初に覚えた足し算

5 + 5 = 10

を最初にして、あまりの足し算

2 + 3 = 5

を次にして、全部足し合わせて

10 + 5 = 15

といった感じ。

すぐにこんな考え方が出来た訳では無く

計算ドリルを取り組むうちに

理解が進み、頭の整理が出来て

そんな考え方が出来ました。

こういうのがコツを掴む、ということだと思います。

子どもたちにも気付いてもらい、

足し算を楽しんで貰えたら良いのになぁ。

にほんブログ村

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m 育児人気ブログランキングへ
育児 ブログランキング

Facebook ページ

 - 子育て, 学習