双龍の父、大地に立つ

双子座、AB 型、晩婚理系男子が双子を授かりました

シ と シチの災い (九九)

   

以前、このブログで触れていたのですが

竜太が数字を数えたり読んだりする際、

シ (4) と シチ (7) を混同していました。

実は私も子どもの頃、

混同することは無かったのですが

シ と シチ について、

同級生か誰かから

笑われたか、からかわれた記憶があります。

なので、竜太の気持ちは少しわかりますし

そもそも、シ と シチ という読み方は紛らわしいので

止めた方が良いとも思っています。

もっと数字を特定しやすい

ヨン (4) と ナナ (7) という読み方があるのに

なぜ シ と シチ という読み方が残っているのでしょう。

解せません…。

今では竜太も竜子も混同することが無くなったので

問題無いと言いたかったのですが

九九に取り組むことになり、また再燃し始めました…。

スポンサーリンク

九九の歌でシとシチ多発

子どもたち、

足し算と引き算を筆算で解くことが出来るようになっていて

3 桁とか 4 桁の計算も出来るようになっています。

二人ともとても頑張っていると思います。

そして先日、九九に取り組むことになったのですが

2020.4 前後でコロナによる自粛が始まった際、

子どもたちに見せていた動画があります。

九九の歌の動画です。

youtube で楽しい九九の歌を無料で見て聴ける。

随分と便利な世の中になったものです。

なので、歌を結構覚えている子どもたち。

1-9 までの数字同士の掛け算はもう余裕

と思いきや、

取り組ませると結構難航します。

歌詞 (九九) を正確に覚えていないことが原因ですが

その他にも、歌詞にシやシチが多発することも原因のようです。

4 の段では 4 のことをシと言い続けますし

7 の段も 7 のことをシチと言い続けます。

あと、他の数字の段であっても

48 をシジュウハチと読んでいたり

27 をニジュウシチと読んでいたり

基本的に 4 をシ、7 をシチと読みます。

これが災いの元です。

楽しさと性格さのトレードオフ

私が幼少の頃も

九九を覚える手段として

九九の歌は存在していました。

私も当時、チャレンジで通信教育を受けていましたが

小学 2 年生の付録が九九の歌のテープでした。

歌で覚えられるのが売りでしたが

小学 2 年生にもなると

歌のカッコイイとカッコ悪いが分かるようになるため

音楽に合わせて九九を歌い上げるその歌が

非常にダサく感じていて

その歌で覚えようと言う気になりませんでした…。

やはり歌で覚えるのは幼少の頃の方が良いですね。

しかも今は前述のように動画で、

聴覚のみならず視覚的にも楽しく興味を持てる内容です。

ただ、欠点があるとすると

カッコ良くするが故なのですが

歌詞の切れ目が悪く、九九を間違えて覚え兼ねないです。

例えば、

ゴ サン ジュウゴ。

当然、

5 x 3 = 15

ですが、

子どもたちは

ゴ サンジュゴ

5 x ?? = 35

と思ってしまうことがあります。

冷静に大人が考えれば

5 と 35 だと掛け算になってないので違うとわかりますが

子どもだとまだそういった判断は難しいようです。

これは歌い方で変わってくるところですよね。

ちゃんと、

ゴサン で切って、ジュウゴ と歌えば間違うことはありませんが

メロディや曲調次第では

変な切れ目になります。

この辺りは音楽性やカッコよさとトレードオフですので

正確さや曖昧さとどちらを優先させるかどうかです。

上手く両立させることが出来れば良いのですが

作り手からすると難易度が高いのかもしれませんね。

いずれにしても、うちの子どもたち、

頑張って掛け算し始めています。

私が九九覚えられずに苦労していたのが二年生です。

そう考えると、本当にうちの子どもたちは頑張っていますね…。

にほんブログ村

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m 育児人気ブログランキングへ
育児 ブログランキング

Facebook ページ

 - 子育て, 学習