双龍の父、大地に立つ

双子座、AB 型、晩婚理系男子が双子を授かりました

ドラゴン桜 全巻購入

   

このブログは子どもたちとの育児生活を中心に綴った育児ブログです。最近は子どもたちの中学受験に向けた取り組みが生活の中心となっているため、このブログでも勉強の話題を多く取り上げている気がします。まだ小学 4 年生なので、小学 5 年生、小学 6 年生とどんどんとこれから激化していくことは容易に予想出来ますが、既に現時点で割と心と時間の余裕の無い感じになっています。果たして 5 年生カリキュラムになってやっていけるのか不安で仕方ありません…。

そんな心もとない生活になっていますが、子どもたちもそれぞれの可能な範囲で取り合えず頑張っています。が、最近の悩みは勉強の合間の休憩時間の過ごし方です。ガッツリ遊ぶと勉強再開が難しくなるので程良く気分転換する方法を模索していますが、漫画を買い足すことにしました。ドラゴン桜です。

スポンサーリンク

2 月の勝者は見送り

子どもたちが取り組む中学受験は物凄くシビアですし、取り組み自体はまるで大学受験のようです。取り組む本人の精神年齢がまだまだ未熟な子が多いことを考えると、大学受験以上に過酷な取り組みに思えています。問題も難化していて、小学校の履修範囲の内容を用いて大人や中高生でもなかなか思い付き難いような思考力を試すような問題になっています。高校の数学と違って色々な公式を駆使出来ず、小学校で習う範囲での考え方や解き方を求められるので、本質的な頭の良さだとか深い理解を求められているような感じです。

そんな取り組みは心が疲弊するのですが、前向きに楽しめる人の方が勿論有利です。まぁ勿論、上手く行ったり行かなかったりを繰り返すような感じなので、100% 純粋に楽しむことは不可能と思いますが、総括して取り組んで良かっただとか、頑張っているその過程を楽しんでいる感じにすることは出来ると思います。という訳で、漫画の二月の勝者を全巻揃えて休憩時間に読んで、登場人物と自分を重ねて自身を鼓舞出来ると良いかと思ったのですが、やはり二月の勝者は大人である親目線が主体なので、この案は取りやめることにしました。

少し他人事、でも参考になる位置付け

と言う訳で色々と迷いながらも選んだのはドラゴン桜です。ドラマ化されているので知名度も高く、大枠の内容を知っている人も多いかと思います。物凄く端的に表現すると、東大合格を目指す生徒と先生の物語です。一般的な教育概念を飛び越えて、東大合格の攻略に特化した考えや取り組み方を先生が生徒に指導する内容。攻略と記載した通り、その内容は若干違和感があるようなモノもありますが、実は社会のルールや仕組みを鑑みてもそれは的を射ており、人間が絡む以上、世の中実際はそうだよね、と思い納得してしまいます。

内容としても大学受験の話なので、子どもたちにとってはまだまだ先のコトに捉えつつも、自身の中学受験への取り組みと少し重ねられるところも良い距離感に思えています。また、漫画にしては文字数も多めなところが今の子どもたちにとってはナオヨシです。特に竜太は読解問題が苦手で、文章を読むスピードの遅さを何とかする必要があります。漫画、という理由で興味を示し、少しずつでも読んで文字に触れるきっかけになればと思っています。

にほんブログ村

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m 育児人気ブログランキングへ
育児 ブログランキング

Facebook ページ

 - 子育て, 学習, 父も勉強