双龍の父、大地に立つ

双子座、AB 型、晩婚理系男子が双子を授かりました

眼鏡のノーズパッド新調が無駄に

   

このブログは子どもたちとの育児生活を中心に綴った育児ブログてす。子どもたちが小さかった頃は主に病状やら発育が悩みのタネでしたが、最近では子どもたちの学力が中心になってきました。子どもたちは小学 4 年生。中学受験に向けての勉強が本格化していて、平均点だとか偏差値だとか順位とかに一喜一憂する感じになって来ました。

中学受験に向けた取り組みよりも更に悩ましいのは竜太についてです。最近、最もよく触れている話題は竜太のことと思います。今日もまた、竜太のことです。どうにも間が悪い感じが可哀想ですが、自業自得な側面も多々あり、容易に許してあげることが出来ません。

スポンサーリンク

ノーズパッドを新調

竜太は昨年 (2024 年) の 1 月あたりから眼鏡をかけ始めました。保育園に通っている頃は子どもたち二人共視力に問題は無く、小学校生活が始まってもまだ何ともありませんでした。が、小学 2 年生の健康診断あたりから事態は悪化。竜子も一時期悪くなりましたが、なるべく遠くを見るようにすることで回復したようなので、一時的なモノだったようです。一方の竜太は割と重い感じに…。急に視力低下してしまい、保険の範囲で処方できる目薬で経過観測しても少しずつ視力が落ちていきました。そこで保険適応外の目薬を使い始めることになり、何とか視力の現状維持をすることが出来ていました。

がしかし視力が回復する訳では無いので、眼鏡を作ることになり、昨年 (2024 年) の 1 月あたりから眼鏡を作ってかけ始めたのですが、ノーズパット部分がシリコン製で消耗品となっているタイプのモノでした。先日、そのノーズパットがちぎれてしまったので、購入した眼鏡屋に駆け付けてノーズパットを交換して貰っていました。眼鏡購入して 1 年を過ぎていたので有償となってしまいました。お値段税込みで 660 円。

メガネフレーム破損

ノーズパッドを新調して 1-2 週間経つと、ショッキングな出来事が起きました。学校で眼鏡が壊れたとのこと。ネジで繋がっているツルが破損したのであれば、ツルを交換するといったことは可能な気がしますが、残念ながら壊れた個所は眼鏡のレンズがはまっているプラスチックのフレームと繋がっている部分で、ツルを止めるネジ付近のところが割れてしまって切断されていました。竜太曰く、学校で後転するのを失敗して壊れた、と。何で眼鏡したままそんなマット運動をしているのだろう…。

という訳で、竜太は眼鏡を新調することになります。せっかくノーズパッドを新調したというのに。660円は全く無意味な出費となってしまいました。普段からこういったことにならないようにいつも事前に注意したり警告するのですが、竜太はいつも気のない返事をして適当に流します。色々と自業自得です。同情しますが、ほらね、といった感情の方が素直に湧きます…。

にほんブログ村

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m 育児人気ブログランキングへ
育児 ブログランキング

Facebook ページ

 - 子育て, 父も勉強