双龍の父、大地に立つ

双子座、AB 型、晩婚理系男子が双子を授かりました

竜太、誤答数を減らせた !

   

このブログでは何度も触れていますが

うちの子どもたち

毎日コツコツと算数に取り組んでいます。

小学校の授業が始まるのは 2022.4 からですが

未就学時に勉強し始めている子も居る中、

何も準備せずに授業を受けて

後れを感じて苦手意識を持たれても困るので

先んじて取り組み始めたのがきっかけです。

小学受検前から取り組んでいて、

受験対策で一時中断していましたが

受検終了後に再開しました。

二人とも

今では分数の約分とかしていますが

計算ミスが多い…。

特に竜太は困ってしまうほど多いのですが

ようやく、計算ミスが減る傾向が見えて取れました。

スポンサーリンク

試しに検算を必須に

計算した後、

計算ミスがあるかどうかを検算することを

竜太にはずっと推奨していました。

引き算が分かり易い例と思います。

引き算した結果を、逆に足し算すると元に戻ります。

13 – 8 = 5

上記の例だと、5 を書いた後に、

試しに 8 + 5 してみる感じ。

13 になるので、この引き算は合っている、と判断。

これを割り算の筆算を計算する際に強制してみました。

強制、というと窮屈でネガティブな感じがしますよね…。

私もそういった感じにはしたくなく

自分でやってみようと思い立ち

やった方がいいなと感じて欲しかったのですが

竜太はかなりの面倒臭がり。

という訳で、検算を必須条件として取り組んで貰いました。

誤答 0-2 くらいまで激減

するとビックリする結果が出ました。

掛け算の筆算は間違いが 1-2 個、

割り算の筆算は間違いが 0 だったり 1-2 個だったり。

かなりの正答率となりました。

特に割り算の筆算は

一度、詰まらない計算ミスをすると

芋ヅル的に間違えてしまうので

それが抑止出来たことが大きいようです。

竜太に、

面倒だと思う検算をした方が

間違いが無くて間違い直しも少ないから

楽じゃないかな

といった趣旨のことを問うてみました。

それに賛同して納得いった模様の竜太。

それからまだ 1-2 日くらいしか経っていませんが

本人はなるべく検算しているように見えます。

検算することを習慣化させるようにすれば

竜太はもしかすると計算力が安定するかもしれません。

さて。後は竜子です。

竜子は計算ミスが竜太程多くないのですが

竜子の場合は

検算しても自身の答えが正答と思い込んでいるらしく

なかなか計算ミスを見つけられない模様。

さて。どうしたものかしら…。

にほんブログ村

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m 育児人気ブログランキングへ
育児 ブログランキング

Facebook ページ

 - 子育て, 学習