双龍の父、大地に立つ

双子座、AB 型、晩婚理系男子が双子を授かりました

数字は実態が無い論理的なモノ

   

このブログでは何度も触れていますが

うちの子どもたち

少しずつですが、毎日 KUMON に取り組んでいます。

最初は字も数字も、もちろん自分の名前も書けませんでしたが

今では自分の名前を書くのに既に飽きていますし 笑

しっかりと数字を書いて算数出来るようになっています。

足し算と引き算を筆算で解くことが出来ていて

最近では割と大きな数字も扱うようになりましたが

案の定というか何というか

数字の根本的な仕組みは

まだ理解していないみたいです。

スポンサーリンク

三桁の数字の比較が難しい

一桁の数字だとか

二桁の数字で

まだ馴染みのある数であれば

どちらの数が大きいのか、多いのか

わかるようです。

例えば 2 個と 5 個とか、

普段自分たちが扱うような数。

でも実際には数えることも無かったりする多数を意味する数字は

やはりまだピンと来ないみたいです。

例えば 68 だとか 132 とか 498 だとか 700 だとか。

恐らく子どもたちにとっては

どれも大きい数字で同じ括りなのかもしれません。

これが分かるようになるためには

数字は各桁から出来ていて

それぞれの桁が示す意味合いを理解する必要があります。

三桁目は 100 がいくつあるのか、

二桁目は 10 がいくつあるのか、

一桁目は 1 がいくつあるのか、

それぞれが示しているということを理解する必要があります。

これは無意識のうちに十進法に触れていることにもなります。

小さな子どもたちを相手にすると

確かに大人が普通と思っている規則だとか基本概念が無いため

こんな説明をされても結構辛いように思えます。

所詮、数字は論理的なモノ

こうやって冷静になると

ふと気付くことも沢山あります。

子どもたちが大きな数字を捉えることが出来ないのも

無理がありません。

なぜなら、大人だって

実はまともに捉えてなんていません。

論理的に理解しているだけで

124 と聞いて、モノが 124 個並んでいるのを

想像することもありません。

論理的に、100 が 1 個、20 が 2 個、 1 が 4 個、と把握しているだけ。

もっと大雑把なシチュエーションでは、

おおよそ 100 個。100 は 1 の 100 倍だし、10 が 10 個。

くらいにしか思っていないと思います。

数字は我々の生活を豊かに、便利にしてくれています。

物凄い発明と思います。

ですが、実はかなりデジタルだったり概念的なモノであることに

子どもたちを通じて再認識しました。

身近な経験でいえば、

例えば仕事で数百万円、数千万円、数億円やそれ以上の

予算や費用を扱う際においても

よく考えると物凄い大きい数字ですが

そんなに大したことなく淡々と扱っています。

こんなに大きな桁の数字を扱っていること自体、

凄いことと思いながらも

極論、実態を意識しないという意味においては

68 だとか 124 だとか 398 だとかと

数千万、数億、数十億、それ以上なんてものは

そう変わらないのかもしれませんね。





にほんブログ村

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m 育児人気ブログランキングへ
育児 ブログランキング

Facebook ページ

 - 子育て, 学習