双龍の父、大地に立つ

双子座、AB 型、晩婚理系男子が双子を授かりました

お盆休みもタイムスケジュール難しく

   

このブログは子どもたちとの育児生活を中心に綴った育児ブログです。最近では子どもたちの学力だとか勉強が専らの悩みのタネになっています。中学受験が原因です。うちの子どもたちは小学 4 年生なので、まだ受験は先ではありますが、中学受験が本格化するのは 4 年生からが多く、うちの子どもたちも同様に中学受験を意識した勉強に取り組んでいます。昨年度までは、お盆休みのタイミングでなるべくどこかに出かけていたのですが、今年は帰省も旅行も止めておきました。子どもたちの学校やら塾の宿題のボリュームが読み難く、なおかつテスト対策に必要な勉強量も見定められなかったこともあり、遠出することは避けて、細々と遊びに行くことにしました。

念のための考えでしたが、実際に子どもたちが取り組む必要のある勉強量は割と多く、その中でも子どもたちのお出かけとかも計画したりと、かなりタイムスケジュールは難しさ極まることとなりました。

スポンサーリンク

お出かけと勉強のバランス

お出かけの予定無く、家で過ごしている分には予定していた勉強だとか子どもたちの体力を鑑みながら休憩したり切り上げたりと色々と調整出来るのですが、難しいのはお出かけする場合です。予めどのくらいの時間にお出かけするのか見えているなら良いのですが、いつも嫁さんが子どもたちを連れ出すときは想定の時間より間延びしてしまいます。時間が予定より不足するだけならまだしも、その分、子どもたちの体力も削られていますので、帰宅してから勉強を再開しようにもパフォーマンスがイマイチです。

それならいっそのこともう早めに寝てしまうべきなのですが、子どもたち的には時間が勿体無いように思えるらしく、素直に寝てくれません…。いっそのこともうその日は勉強を止めて遊んでリフレッシュに尽くすことも考えていますが、それをしたところで翌日にスッキリと遅れを取り戻すように集中する訳でもないので、なかなか悩ましい感じです。翌日の負荷をなるべく減らすためにもその日の取り組みを何とか消化しておきたいところです。

取り組みが終わったらお出かけ、も難しい

スケジュール管理が簡単になる方法として、その日に取り組むべきところまで終わったら遊びに出かける方法もあるのですが、これまた採用し難かったりします。と言うのも、お出かけ先にも狙ったイベントの開始時間だとかあったりしますので、そこを狙うとこちらの予定を調整せざるを得ません。勿論、いつからでも楽しめるモノもあったりしますが、やはり目玉的なモノは開始時間が決まっていたりしますよね。

あと、早く終わらせてスッキリして遊んだ方が楽しいことは事実ですが、子どもたちがそう都合良く取り組める訳ではありません。頭や理屈でその趣旨は理解しつつも、そんな日に限って朝からグダグダになって予定を大きく下回る取り組み量になることだって頻繁に生じます。特に竜太は酷い感じ。予めその日の取り組み量を少なくしておいても、です。で、結局お出かけして返って来てから取り組むことになり、疲労とお出かけで買って帰ったお土産が気になって勉強が手に付かなくて悪循環になったり…。本当に難しいモノです。

にほんブログ村

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m 育児人気ブログランキングへ
育児 ブログランキング

Facebook ページ

 - 子育て, 学習, 父も勉強