双龍の父、大地に立つ

双子座、AB 型、晩婚理系男子が双子を授かりました

タイムスケジュール難しい (文化祭等との折り合い)

   

自然環境の破壊が原因なのか、地球温暖化は相変わらず進行しているらしく、毎年、猛暑と言われている気がします。一昔前からすると高過ぎる温度ではありますが、こうも何年も続くとそれが普通に感じてしまい、ニューノーマル状態になりそうです。そんな夏の象徴である 8 月ももう終わりが訪れており、子どもたちは人生で 4 度目の小学生の夏休みを終えようとしています。

夏休みが終わると少しずつ秋が近付いているような気がします。9 月と言われると少し秋のイメージが漂います。勿論、実際の 9 月は普通に暑く、まだまだ夏という季節が続くような錯覚すら覚えます。がしかし秋のイメージのある 9 月には、秋らしいイベントが満載です。9 月は色々な学校の文化祭シーズン。タイムスケジュールが難しいことになりそうです。

スポンサーリンク

貴重な土日の時間を使う

中学校の説明会も然りですが、文化祭も基本的には土日祝の休日開催です。まぁ平日に開催されても子どもたちは学校があるので出席出来ませんが…。ですが休日は休日で、子どもたちの通う塾の宿題やらテスト勉強やらに時間を費やしていたりします。まだまだ時間をかけずに集中して習得していくようなことが出来ないため、どうしても時間を必要としてしまいます。5 年生、6 年生になると授業の回数も更に増えるし取り組む量も増えるので、時間効率を上げておくことは必須だと思うのですが、うちの子どもたちはどうにも遅い…。致し方無く休日の時間を使って何とか頑張っている感じです。

という訳で、学園祭だとか説明会に出席するのも諸手を上げて出席出来る訳では無く、勉強のための時間を何とか捻出しておく必要があるので、子どもたちの負担が増えてしまいます。背に腹は代えられないので致し方無いのですが…。

モチベーションが上がるのか否か

説明会や文化祭は、その学校だとか生徒がどんな雰囲気なのかを知る良い機会ですし、出席したら本人たちも興味が深まりモチベーションが上がるので、前向きに足を運ぶようにしています。我が家では竜子には効果が出てそうですが、一方の竜太はあまり行動に変化が見られません。勿論、説明会や文化祭に行った後はかなり興味持ってそうで、行きたい思いは出来るようですが、普段の勉強の姿勢や意欲に現れるモノは無かったりします。

という訳で、あまり竜太向けに説明会や文化祭を予約して周ったりしたいという思いは薄れていっていますが、当の本人は行きたい模様。というより竜太は勉強以外の取り組みについては興味が高いです。恐らく勉強をしなくて良い口実になるからだと思われます。とは言え、竜子にばかり文化祭とかを用意して竜太には無し、といったことをするのも気が引けますので、結局は竜太にも用意するのでしょうが、勉強や学力においては時間を徒労に使うこととなり逆効果に思えています。

にほんブログ村

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m 育児人気ブログランキングへ
育児 ブログランキング

Facebook ページ

 - 子育て, 父も勉強