外孫を可愛がってくれる嫁さんのご両親
2017/02/24
嫁さんは里帰り出産をしており、
生後間もない子どもたちのお世話を
嫁さんのご両親 (子どもたちの祖父母) と嫁さんでやっていました。
そのころはまだ経験値が少ない大人 3 人がかりで
同時に 2 人の新生児を相手に奮闘していたようです 笑
でもそれもあってか、
今では嫁さんのご両親はすっかり子どもたちの扱いに慣れていて
経験値が無いうちの両親よりも全然頼りになりますし、
子どもたちも嫁さんのご両親のことが大好きなようです。
恐らく、うちの両親に会ったら人見知りします 笑
でも、嫁さんと私のとこに嫁入りをしており、
私の苗字を名乗っています。
つまり、嫁さんのご両親からするとうちの子どもたちは外孫です。
スポンサーリンク
私の祖母 (子どもたちのひい婆ちゃん) の感覚
世代にもよるのでしょうが、
まだ生きている私の祖母は
外孫より内孫 (自分の家に子どもの配偶者が入り出産した子) の方を
気にかけるようです。
家を継ぐ、という感覚が強いようです。
私の祖母からすると私は外孫で、会うと喜んではくれますが、
どうしても内孫との比較になるようです。
外孫は立派に過程を築いているのに内孫はまだ皆独身だったりして
気がかりなようで。
一方、嫁さんのご両親
前述した、うちの祖母と私の関係と比べて、
嫁さんのご両親は
外孫、内孫についてあまり気にかけていないようです。
もしかしたら少しは気にしているのかもしれませんが、
内孫はまだ誕生していなく、うちの子どもたちが初孫ですし、
嫁さんのことが大好きでいつまでも気にかけているようですので、
その嫁さんの子どもたちをとても可愛がってくれます。
私の祖母のスタンスより、
内孫、外孫、気にせずに、
自分の孫のことを同じように可愛く思った方が、
孫の数だけ楽しみが増えるので、人生得な気がします。