情報過多な状況下における判断力の強化
2018/10/14
たまにこのブログでも触れていますが
今回も触れます。
ブログを記載し続ける意味だとか目的についてです。
もともとのきっかけは
ブログ運営をビジネスにする人たちが居ることを知り
どのような感じなのか知りたくて興味を持っていました。
そのタイミングで
待望の子ども (しかも 2 人同時) を授かり
嫁さんが出産を迎えるようなタイミングだったので
子育て生活を通じた経験や思ったことを
ブログに記載しながら
ブログ運営ってどんなものなのか、
利益化出来るのか、
といったところを知りたいと思いスタートさせました。
まずは 2 年かな、と思っていたのですが
既に 2 年以上経っていて
今では割りと惰性で続いています。
スポンサーリンク
もともと知りたかったことはだいたいわかった
ブログ運営については、
有益な情報やニーズに合う記事を割りと頻繁に投稿し続けて
広告の配置や種類も色々と考えて取り組む感じなのだとわかりました。
私は上記のような営みをそこまで出来ていないので、
利益化の方は寂しい感じになっていますが
多分、こうすれば利益化するのだろうな、というイメージまでは持ててます。
それを今の生活ですることは不可能ですし
したとしても得られる収入と必要な時間があまり見合わない気もします。
考えの整理・判断力の強化
で、今では他の理由で続けているのですが
その理由の一つが、情報発信であったり、自分の考えのアウトプットです。
その結果、自分に得られていると思うものが
考えの整理であったり、判断力の強化です。
私がこんな感じでダラダラとブログで記事を投稿することも該当しますが
今の時代、世の中、
色々な人が色々な思惑や目的で情報発信しています。
情報過多な時代です。
多くの情報に囲まれ、各自が個々の経験を背負って
それぞれの考えを持つ時代です。
このブログの投稿は
多くの情報と私の経験の中で出来上がった私の考えを、
こうやって文面化して見える化した結果なのです。
我々のこれからの生活においては、
情報過多な時代の中で
答えの無いような話に対しての結論を
個々に出す必要があります。
例えば年金だったり老後の生活といった重い課題について
どうすべきなのか、と問いかけてみても
答えは三者三様、千差万別、
答える人の数だけあります。
しかも
どれが正しい、正しくない、という話では無く
自分の場合はこうする、という決断が必要になります。
その決断は人生を左右されるものだってあります。
人間なので、誤った決断をしてしまうこともありますが
それをなるべく少なくしたり後悔しないためにも
普段から決断力は高めておきたいですね。
そのためには、
こうやって考えを普段から見える化する方法が
一番良い方法に思えています。