子どもの学習と幸せと気持ち
Twitter、instagram、facebook、LINE。
SNS の普及によって
知人とのコミュニケーションが非常に楽になりましたね。
LINE は知人との連絡が主体ですが
それ以外のものだと、online だけの接点や付き合いも出来てしまいます。
また、twitter とかだと交流は無くても
フォローしておけばその人の発言を目にすることが出来て
自分の世界・生活の延長では知り得なかった情報やコメントが
流れていたりもします。
今回、知人経由と知らない人の twitter での呟き
その両面で目が留まった話があり
それをトリガーに色々と考えさせられました。
幼少の子どもたちに対する教育について、です。
スポンサーリンク
塾は課金ゲーム
知人は私と同じく子育てで忙しくされている人です。
その方から、
二月の勝者
という漫画が 2 巻まで無料試読出来ることを教わり
ちょっと読んでみることに。
私はこの都度、初めてこのタイトルを知ったのですが
どうやら 2021.3 ドラマ化が決定しているらしく
既に人気で有名なようですね。
中学受験に挑む子どもたちが通う、
塾の先生たちのお話。
勿論、塾に通う子どもたちやその親御さんたちにもスポットがあたり
フィクションというより割と現実的で
恐らくそんな家庭が多く実在するでしょう。
2 巻までしか読んでいないので
滅多なことは述べられませんが
塾はオプションと言いながら受験に必須な短期講習等々あり
月謝と合わせると 150 万円 / 年 といった金額におよぶとのこと。
一方で最近のお受験事情をデータで考察すると
公立出身で割と難関な学校に入試出来るような子は
地頭が良い子どもで
数の割合的には圧倒的に少なく、
その大半が親の経済力で塾等に通って受験・進学対策をした子どもたち、だと。
これを作中では課金ゲームと表現されている程でした。
親が自分の子どもに課金アイテムを与えているかの如く、
子どもに課金コンテンツである塾を用意し
能力・ステータスをブーストする感じ…。
作中の子どもは小学生で、中学受験に向けての勉強の話なので
子どもの will ではなく、プレイヤー / スポンサーである親の意思。
子どもは幸せか、気持ちはどうなのか
そんな塾の在り方に
主人公は読者目線で疑問を投げかけます。
子どもの気持ちが置き去りにされている、と。
でも小さな子どもたちにとって
自分がどうしたいのか、どうすることが将来の自分のためになるのか、
そんなことを判断することなんて出来ません。
事実、私自身も、幼少の頃に勉強するように親に促され
幸いにもそこまで大きな苦手意識は無く
比較的、他の子よりも理解は早く、問題を解くことが出来たため
勉強に対してそこまでネガティブなイメージはありませんでした。
まぁ勿論、計算ミスはたまにするけど既に解くことが出来る計算問題を
何度も繰り返しやることのストレスとか面倒臭さはあって
腰が重いことも多々ありました。
覚えるのが苦手だったので、漢字テスト対策とかもイヤでしたし。
ですが、私はたまたま勉強が嫌いでなく
一生懸命勉強することでそれなりの大学に入学出来て
卒業したらそれなりの大企業に就職出来ました。
学歴の恩恵を享受していますし、親には感謝しています。
では今、私の子どもたちはどうなのか。
勉強、嫌がっています。
それでも解くことが出来たり間違いがなかったら
嬉しそうにしています。
一方で、勉強なんか気にせず無邪気に遊ぶ方が
子どもの脳の発達とか精神の発達にも良さそうに思えます。
学歴だとか多くの収入が無くとも、
精神的にタフで健全でポジティブな方が
もしかすると幸せかもしれません。
果たして何が子どもたちにとって幸せになるのか。
今勉強させていることで何を失っているのか。
非常に悩ましく思えてきました…。
twitter で見かけた、面識のない人のコメントもまた、感慨深かったです。
言葉尻や文言、表現は異なりますが、以下のような趣旨。
凡人は天才に勝てないことを目の当たりにした。
日本のように無理に凡人が天才に追いつこうとせず
海外みたいに凡人は割り切って身の丈の幸せを見つける努力をした方が
よっぽど幸せだと思う
といった感じ。
私は凡人で無理して努力したクチなので、これもまた、よくわかります。
痛いほどに…。