双龍の父、大地に立つ

双子座、AB 型、晩婚理系男子が双子を授かりました

3 週間と持たない記憶・習得

   

このブログでは何度も触れていますが、うちの子どもたち、毎日一生懸命勉強していてとても偉いです。でも残念ながらその努力に見合うような結果・成績を出せている訳では無く、子どもたちや私の中では最近の悩みの種となっています。子どもたちの通っている塾で受ける各種テストの結果があまり芳しくなく、特に竜太の場合は勉強しなかった人と同じような数字に見える程です。これじゃマズイと思って更に勉強を頑張ってみても結果はすぐに伴いませんし、なかなか頑張っていて良かったと思えるタイミングが来ないので、子どもたちのモチベーションを保てるか否かが不安です。

と愚痴を言っていても仕方ないので、淡々と愚直に宿題のみならず以前取り組んだ問題とかの復習に取り組んでいます。がしかし竜太は本当に記憶が定着しません。もしかすると根本理解出来ていなく、表面的な理解に留まるため覚えきれないのかもしれません…。

スポンサーリンク

普段は難しい過去単元の復習

今年も GW の時期がやって来ていて、子どもたちも連休で少し時間に余裕があります。そんなときにしっかり遊ぶことも大切とは思いますが、うちの子どもたちには少し当てはまり難いです。と言うのも、子どもたちは決して先導集団で勉強が出来ている訳では無く、そこに追い付こうとしている立場です。なので他者が止まっている隙に進んだり、他者よりも多く取り組み差を縮めるといった努力が必要となります。と言う訳で、子どもたちはこの休みの間の時間を有効活用して、遊ぶことのみならず勉強にも取り組むこととなります。

子どもたちの普段の勉強は、普段通っている塾の宿題やその問題の解き直しが中心です。理科や社会についてはテキストを読んで覚えたりもします。毎週、理解や定着度を測るため、復習の位置付けのテストもありますので、基本的には今学んでいる範囲の勉強に注力しています。なので、既に終わった単元の勉強になかなか多くの割り当てることが難しい状況です。

春期講座の問題を復習

と言う訳でこの GW 期間中に過去の単元の復習に少しでも取り組もうと思い、まずは算数から取り組ませてみました。春休み中に合った春期講習の内容が程良く間が開いた感じがしますし、3 週間前くらいのタイミングに復習をしていたので流石にそこで躓くことは無いだろうと考え取り組ませてみました。

がしかしそういった期待はあっさりと裏切られました…。二人とも結構忘れて居ます。竜子は取り組みながら勘が戻って来たらしく、終盤はスラスラ解いていったのですが、問題は竜太です。かなり忘れていて全然進まないし、間違える度に解き直しを嫌がったり文句を言ったり。文句を言うならもうやらなくても良いと言って取り上げるとそれにも文句を言ってやると言い出したり、といった問答を何度も繰り返すことに。非常にストレスです。

まぁこうなるならこのタイミングで復習して良かったと前向きに考えられる程ですが、しかし 3 週間前のこともキレイさっぱり忘れる子どもたち。果たして受験のタイミングでこれまで習ったことをしっかり定着させられているのか否か。非常に心配になりました…。

にほんブログ村

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m 育児人気ブログランキングへ
育児 ブログランキング

Facebook ページ

 - 子育て, 学習