双龍の父、大地に立つ

双子座、AB 型、晩婚理系男子が双子を授かりました

感謝の心は万能

   

このブログは子どもたちが生まれることをきっかけに始めた育児ブログです。独身のときには想像も出来なかった育児生活を今は日常として送っていますが、育児を通じて学ぶことが本当にいくつもあるように思えています。生まれた小さな命を育む取り組みの中に、大人はもう当たり前と思ってしまい意識が出来ていなかったようなモノゴトにも改めて触れるきっかけがあり、自身の至らなさだとかまだまだ浅い理解に留まっていたことだとか、人間として基本となるような挨拶だとか礼儀とかはその意義だとか重要性を何度も再認識出来たりします。

特に感謝の気持ちだとかそれを表現することの大切さは、子どもたちや私たちが何歳になろうとも普遍だということを痛感します。

スポンサーリンク

不平不満は感謝の気持ちの欠如

子どもたちと接して子どもたちのことを多く取り組んでいると、まだまだ人生経験の少ない子どもたちの言動について目に余るようなものもあり、いつも私を苛立たせます。勿論それは仕方の無いことと思っていますが、余りにも今の境遇が当たり前のもので何の苦労もなく実現出来ていると錯覚しているような感覚なので、余計に癇に障ります。

このブログでは何度も触れていますが、この感覚は健康と同じ気がします。健康であることを当たり前に思っていると、いざケガをしたり病気になって不自由を感じたり例えば完全には治らない事態に陥ると、それまでの健康な状態がいかに貴重で掛け替えの無いものだったかと痛感します。今の生活に不平不満をぶつける前に、今の生活の中で感謝出来るところを探すと、その不平不満はある程度解消されるのではないでしょうか。

子どものみならず大人も

感謝の気持ちを抱いてそれを表現することは、何も子どもの教育や成長に関する話だけではありません。これは大人向けの世知辛い昨今を生き抜くための基本スキルに思えています。感謝の心は自身を優しく寛大にしますし、相手にも力を与えます。誰も不幸になることの無い万能スキルです。

最近、私は妙に怒りっぽくなっています。主な原因は家庭と仕事にあると思います。どちらか一方が上手く行っていれば何とか平然と居られるのですが、最近は両方ともイマイチで…。特に家庭は子どもたちの学力面だとか生活態度の不安が非常に大きく、これに責任を感じて一生懸命、時間と労力を費やしているのですがサッパリ報われず。挙句の果てには子どもたちや嫁から文句や不満をぶつけられることも日常茶飯事になっています。心身ともに疲弊しているこの状況で、辛さを和らげるキッカケや存在があまりありません。こんなときこそ、私は感謝の気持ちを持つべきなのかもしれません。色々と上手く行ってないことも事実ですが、負の側面のより生の側面に目をやり、感謝すべきですね。

にほんブログ村

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m 育児人気ブログランキングへ
育児 ブログランキング

Facebook ページ

 - 子育て, 父も勉強