双龍の父、大地に立つ

双子座、AB 型、晩婚理系男子が双子を授かりました

年の功なのか、丸くなったと感じることも

   

このブログは子どもたちが生まれたことを機に始めた育児ブログです。主に育児に関わることを記載していますが、育児生活と同時進行で進む自身の人生についても触れています。親目線であり、そういった側面も含みの育児ブログです。

以前もこのブログで触れていたと思いますが、もう若手とは決して言えない社会人年次になっており、若い頃を振り返ると随分と未熟で身勝手だったと反省しています。特に気に入らないこと、解せないことがあると、若気の至りなのか何なのか、割と突っかかっていた気がしますが、今ではあまりそんな気も起きません。これも年の功なのかもしれませんが、子どもを授かり育児経験を通じて変化した自身の性格とも言えると思います。

スポンサーリンク

優先事項は何か (人生レベル)

大学時代が終わり、社会人デビューして仕事が中心となる生活にシフトしました。自身の時間の大半が仕事に費やされており、仕事は生活の一部というより大部分といった感じに。それもあってか、仕事の出来や不出来が人生の成功や失敗と思えてしまうような生活だったと思います。上手く行っているときは気分良いですが、なかなかうまくいかなくなっていくと、俗に言うレールから外れてしまっている状況に陥ってしまい、そうなるともう上を目指すのが非現実的に感じて、上手く行かないことも合わさってか、仕事に対するモチベーションもどんどん下がってしまいました。人生の大部分を占める仕事での失敗は、自分の人生の失敗にも感じ、生活も荒んだものになっていきます。

一方で、嫁さんと結婚して子どもを授かってからは、自身の優先事項が仕事から子どもにシフト。こうなると仕事の出来栄えはそこまで興味無くなったりしますし、最小限の労力で 70 点前後を取れる方がタイムパフォーマンスが良かったりして、そういった物腰になります。明らかに優先事項の違いは物事の捉え方を変えます。

細部への興味が無くなる

仕事において細かい議論は沢山あります。まぁ基本的なモノゴトで大切な話もありますが、その大半がどうだっていい話だったりします。何をどう主張したって善し悪しありますし、画一的に 0 or 1 の話でないモノゴトが大半ですので、何かを選ぶとその他のモノゴトは割り切られたり一蹴される感じになります。そんな決め難い状況ですが進めるしかなく、エイヤで決めたことについても、もっとこうした方が良いだとか、本来こうあるべきだ、といったコメントやご指摘も頂いたりします。まぁ否定されている訳なので、若干の苛立ちは生じますが、そこで正義を語る程、時間を持て余している訳でも無いですし、自身に拘りがある訳でも無いので、素直に受け止めて頂いた意見をもとに反映するようなスタンスになってしまっています。

こういったスタンスが、若かりし頃の私からすると随分と丸くなったと思われるかもしれません。実態はもっと別のモノを見つめていたり、大局に興味があったりして、細部の不手際だったり至らない点はもうどうでも良いというか、良しなにやって欲しいなぁと思っていたりします。と言うのが本音です。

にほんブログ村

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m 育児人気ブログランキングへ
育児 ブログランキング

Facebook ページ

 - 父も勉強