双龍の父、大地に立つ

双子座、AB 型、晩婚理系男子が双子を授かりました

無事に二人とも進級(水泳)

   

このブログは子どもたちが生まれたことを機に始めた育児ブログです。主に子どもたちとの生活を中心に記載していますが、最近では専ら、中学受験に向けた勉強の話が多くなっています。まだ子どもたちは小学 4 年生ですが、既に 1 日の中で多くを勉強に費やしています。なのでどうしても中学だとか勉強の話が多くなっています。

その一方で、1 年前くらいはまだ違うところに気を揉んでいました。例えば子どもたちの通う習い事のピアノとか水泳とか。そのときから相変わらず続けていて、水泳については相変わらず 2 ヶ月に 1 度の進級テスト。毎回合格という訳では無いのですが、最近では二人とも安定して合格が続いている気がします。

スポンサーリンク

背泳ぎのタイム測定 (竜太)

竜太は竜子よりも少し級が上です。竜太は前回、クロールでタイムを計測して規定より早く泳げれば、つまり既定の秒数以下であれば合格といった感じでした。今回は背泳ぎ。背泳ぎと言えば以前、竜太が進級試験に不合格を経験した泳法です。私から見ると十分、背泳ぎを出来るようになったと言えるレベルと思っていたのですが、試験の結果はまさかの不合格。それまで連続で合格していたり、飛び級も出来ていたこともあるので、かなりショックが大きかったです。

といった感じで若干のトラウマと不安があり、実際に背泳ぎをする竜太の姿を見ていると、以前、不合格になったときの癖が完全には抜けていないように見えて、相変わらずなところに不安を思っていました。が、タイムはどうやら合格点。試験の結果も合格となったようです。またあの不合格になったときの悔しそうな顔を見ずに済んだので良かったです…。

4 泳法のメドレーで完泳 (竜子)

竜子は竜太よりも級が低く、今回の試験内容は 4 泳法を一人でメドレーして泳ぎ切ること。タイムは問われないので、取り合えずキレイに泳ぎ切ることを求められています。竜子と同じ級の子たちは、各泳法、割とゆっくり泳ぐ感じで何とか完泳していました。その中で竜子はかなりキビキビ泳げていて、とても同じ級とは思えない程に感じました。という訳で竜子は文句無しの合格だった模様。それぞれの泳ぎ方もキレイですので、今後、進級して試験内容がタイム測定になったとしても恐らく問題無く合格しそうです。

という訳で竜太も竜子も無事に合格しました。最近、中学受験に向けた勉強に気が向いていることもあり、以前程の感動が水泳の試験の合格に生じなくなっているのは事実ですが、取り合えず日々の取り組みが成果として現れていることは自信や達成感に繋がると思います。こういった取り組みもまた、どこかで受験勉強に効いて来ると良いのですが…。

にほんブログ村

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m 育児人気ブログランキングへ
育児 ブログランキング

Facebook ページ

 - 子育て