カバンも持たずに通勤 (過失)
2016/04/21

子どもたちはまだ月齢も浅く、
保育園では一番小さな子たちです。
まぁ、
竜太 (仮称) は物理的に大きくなっていますが…。
おデブさんです 笑
そんなこと言ったら可哀想ですね。
ぽっちゃりさんです。
可愛いですよ。
生まれたてはシュッとしていてカッコイイ感じでしたが、
今ではすっかり可愛らしい小動物路線です 笑
そんな子どもたちですが、保育園ではまだ慣らし保育中です。
保育園に 2 人を連れていくのは私の役割です。
忘れ物をしないように気を付けて
家を出たはずなのですが…。
スポンサーリンク
二人を頑張って担ぐ
まず、2 人の子どもをどうやって運んでいるかというと、
1 人をベビーカー、1 人を抱っこ紐です。
うちは 2 階に部屋があり、残念ながらエレベータがありません。
なので、予めベビーカーを下 (1 階) まで降ろして、
そこで子どもを乗せる必要があります。
でもうちは 2 人居ます。
という訳で頑張って乗せる必要があります。
1 人を抱っこ紐で抱えた後、
もう 1 人を気合いで持ち上げて抱っこします。
そのまま根性論で何とかなると信じて 1 階まで行き、
子どもをベビーカーに乗せて準備完了になります。
毎朝大仕事です…。
大切なモノは持った。よし行こう。
モノ、という表現はアレですが、
子どもたちをしっかり抱えた後、
忘れちゃいけないモノはしっかり持った気になっていました。
それで満足したせいか、私のカバンを置き忘れたのです。
定期や鍵は鞄のポケットなので、
鍵で戸締りをして定期で電車にも乗れちゃいます。
で、隣駅で気付いたのですが、
カバンが無いのです 笑
まだ嫁さんが産後の休暇中 (5/1 復職予定) なので、
カバンを届けてもらい合流してカバンをゲットして
そのまま出社しました。
5/1 以降だと確実にアウトでした。
会社の始業時間に間に合いません。
いやービックリしました。
次からは忘れ物しないように
荷物は全て、
子どもたちの近くに置いてセットアップしたいと思います…。