朝の取り組みもままならず

このブログは主に育児生活を中心に綴った育児ブログ、のはずなのですが、最近は息子の竜太に対する愚痴ばかりを綴っています。主に勉強に対する態度とか姿勢が非常に悪いです…。それ以外の生活態度も結構酷いことになっていますが、やはり中学受験に向けて勉強していることもあるため、そちらに目が行ってしまいます。これまで竜太も竜子も同じように色々取り組み、同じように成果を上げてきました。二人には分け隔てなく接してこれまでやって来たのですが、ここ数か月で竜太のパフォーマンスが悪化し続けています。
これまでずっと、二人は朝ご飯を食べて学校に出発するまでの間にルーティンのように取り組んでいた勉強がありますが、遂に竜太はそれもままならなくなりました。
スポンサーリンク
手が止まり、地獄絵図へ
最近の竜太はいつもこのパターンですが、取り組み始めたとしても手が止まります。そのまま集中出来ずに文房具で遊んだり、余所見してボーっとしたり、手の届くところに折り紙があるとそれを折り始めたり。タイマー使って集中する練習のはずが、竜太にとってタイマーのプレッシャーは皆無らしく、ただ虚しく時の経過の流れが可視化されるだけに過ぎません。
テキストの問題の進捗も悪く、嫁さんや私がそれを見つけると少ししか進んで無いことに焦りと苛立ちが募り、それを指摘すると竜太も機嫌を損ねて、最近では乱暴な言葉で言い返したりします。それに挑発された嫁さんが更に憤慨して地獄絵図の完成。
朝の取り組み量はどんどん少なく
以前までは朝の取り組みの中に英検の勉強と漢検の取り組みも入っていましたが、先日、小学校生活最後と決めていた漢検 5 級の受験が終わったこともあり、漢字検定の勉強が無くなりました。英検の取り組みも、通っている学校の団体受験のタイミングが想定していたときよりも 3 か月くらい後ろになっていたことや、通っている塾の勉強で手一杯ということもあり、今では週末に少し勉強するくらいに留めています。平日の朝は英検の勉強もしていない状況です。更に、竜太の場合は計算の練習も 1 種類やらなくなりました。もともとは漢検 5 級の試験の日が近付いていたので、一時的に止めたのですが、今ではすっかりやらない取り組みと化してしまいました。
竜太の朝取り組むべき量がかなり減ってしまっていますが、それでも毎朝時間切れ状態になって、全て終わらせられる日は殆ど無くなってしまいました。本当にコレ、水槽に蓋をしてノミを生活させて、蓋を外してもそれ以上飛ばない状況と同じに思えています。以前終わらせていた量からすると、現状の竜太の終わらせられる量は物凄く少なくなってしまっています…。自ら置いてしまった蓋を口実に、飛ぼうとしなくなりました。