QR コード決済アプリの乱戦
先日、遂に LINE アカウントを作成した
と記載していました。
主な目的は、LINE ポイントです。
メインで使うクレジットカードの
ボーナスポイントは
直接 ANA のマイルにも出来ますが
LINE ポイント経由して
メトロポイント (ソラチカ) を更に経由して
ANA マイルにする方が還元率が高いそうです。
で、LINE アカウントを作ったついでに
LINE Pay にも興味を示したり
関連して楽天 Pay だとか d 払いだとか
色々と調べ始めました。
効率的に手段を選ぼうとすると
色々在りすぎて
複雑過ぎて、もうシンドイですね 笑
スポンサーリンク
LINE Pay は基本的に現金チャージ
勘違いしていたのですが
LINE Pay、
クレジットカード登録して
店頭とかで QR コード決済をしても、
LINE Pay のポイントはつかない模様です。
登録したクレジットカード側のポイントなりマイルは
発生するらしいです。
今後、
近いうちに LINE Pay 用のクレジットカードが提供されて
そのカードを登録すると、
LINE Pay の QR コード決済でポイントがつく模様です。
というわけで、
LINE Pay を用いて決済するためには
現金を用いたチャージをすることになりますが
銀行口座の登録が必要です。
まぁ取り敢えず登録しておこうと思い
私もアカウント作成後にポチポチと操作を続けていたのですが
私がメインに使っている銀行名が無い…。
まぁ強いて言えば 1 つくらいありましたが
全然メインバンクでも無いですし
その口座も取り敢えず作っただけなので
私にとっては使い勝手が良く無かったりします。
この時点で、ちょっと LINE Pay を使うのは
やめておこう、という結論に至りました。
d 払いに登録するカードは認証必須
大手通信キャリアであるドコモが
d 払い
というサービスを提供しています。
同じくバーコードを用いた決済が可能です。
利用すると d ポイントが付与されるのですが、
店頭で 0.5% とか
オンラインショッピングで 1% とかの
d ポイントが付与されます。
ただ、登録するクレジットカード、
3D 認証という機能を利用する手続きが必要で、
手持ちのクレジットカードがこれに対応していないと
残念ながら使えなかったりします。
なので、
例えば Kyash アプリで発行した
プリペイドカードを登録しようとしても
認証出来ないので使えません。
残念ながら Kyash アプリと d 払いによる d ポイントの
二重取りは出来ない模様です。
また、d 払いで利用した分を
携帯電話利用料と合わせて
毎月精算する方法を選択すると
月々の支払いに登録しているカードが使われますが
毎月の支払いに登録できるカード、
プリペイドやデビットカードの類は対象外のようです。
なので、残念ながらこちらの庵でも kyash アプリの
プリペイドカードを登録することは出来なさそうです。
試していませんが、
月々の請求に対して、ドコモショップに赴き
支払手続きをする方法もあり
このときにプリペイドカードを使うことは可能かもしれません。
ただ、kyash の上限額 / 月やショップでの待ち時間とかを考えると
この案もあまり現実的ではないように思えます。
さて、次回は PayPay と楽天 Pay についても
少し触れてみたいと思います。