双龍の父、大地に立つ

双子座、AB 型、晩婚理系男子が双子を授かりました

3 年生の夏休みの宿題は勉強っぽく

   

以前もこのブログで触れていましたが、子どもたちの夏休みの足音がどんどん聞こえて来ています。子どもたちにとっては楽しい夏休み。約 1 か月半もの長い間、学校の生活と離れることが出来るなんて、普段は学校の生活を中心にしている子どもたちにとって、随分と開放感ある期間になるでしょう。と言ってもうちの子どもたちは学校の学童に何日か通いますので、そこまで普段の学校生活とかけ離れる感じは無いのかもしれません。

ただ、学童に行かない日もあり、そういう日はお昼ご飯を嫁さんが準備しておき、私が時間になったら食べられるようセッティングしますので、やはり大人からすると子どもたちの長期休暇期間は試練の場となります。試練と言えば、子どもたちも夏休みの宿題があります。今年は以前と比べて勉強っぽくなった気がします。

スポンサーリンク

子どもっぽいテキストと絵日記無くなる

これまで、つまり 1 年生のときと 2 年生のときの夏休みの宿題は、自由工作や自由研究の類を除くと割と簡単なモノでした。ちびまる子ちゃんの計算ドリルだったり国語のドリルだったり。難易度は随分と低めのモノで、わざわざ宿題で取り組む程なのかと疑問に思うほどでした。あと、絵日記。絵を描いて楽しい感じで取り組みやすく考えられたモノが絵日記と思いますが、絵を描く時間が結構大変でした…。

がしかし、今年度、3 年生の宿題は以前と比べると勉強っぽさが増した気がします。算数の問題集は先生の手作りプリント。多分、毎年継続で使っているモノと思いますが、適宜更新しているでしょう。国語の宿題は塾で使ってそうな読解の問題集でした。3 年生になっていよいよ勉強が本格的になって来た感がします。

家での取り組みとの調整が悩ましい

一方でうちの子たちは学校の宿題とは別に色々とコツコツと取り組んでいます。学校よりも難度が高いモノにも取り組んでいますが、だからと言って学校の取り組みは蔑ろにしていなく、学校を基本にしています。その学校の取り組み側の難度が上がって来たので、家での取り組み量を少し改める必要があるように思えてきました。単純に足し合わせると子どもたちの負担が大きくなりそうなので。

とは言え、継続しているからこそ効果が見込めるような取り組みもあります。計算問題とかはまさにそれに該当します。これを止めてしまうことは腰が重いですし、英検の取り組みについても語学なので継続がモノを言う領域です。なかなか取捨選択が難しくなってきました。そろそろ塾に丸投げしたいところなのですが、さてどうしたものやら。

にほんブログ村

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m 育児人気ブログランキングへ
育児 ブログランキング

Facebook ページ

 - 子育て, 小学校