双龍の父、大地に立つ

双子座、AB 型、晩婚理系男子が双子を授かりました

モノを無くすし忘れるし

   

このブログは子どもたちが生まれることをきっかけに始めた育児ブログです。子どもたちは病状やら成長が悩ましかった保育園時代を終えて小学校に入学したと思っていたら、もう 4 年生になったので小学校生活も半分を切ったところです。早いモノです。

子どもたちはどんどん成長していますが、成長の中で自らの考えと判断で行動するようなことも出て来ました。ただ、その行動はやはりまだまだ不完全で、その行動が故に生じる失敗も多々あります。例えば最近やけに多くなっているモノを無くしたり忘れたりすることもそういった側面なのかも、と思って来ています。

スポンサーリンク

何度も塾に忘れる子どもたち

うちの子どもたちは塾に通っています。週に 2 回なのですが、竜太も竜子もよくモノを忘れて帰ります。電車の時刻に間に合うように歩けるようにと腕時計を子どもたちにプレゼントしていて、それを身に付けて塾に向かうのですが、腕時計を塾で外して机の引き出しに入れて置き忘れたり、プリント形状の宿題を持っていったり新たに受け取って入れたりするビニルファイルを一式、机の引き出しに入れたまま帰って来たり。しかも 1 度のみならず何度も繰り返しています。また、なぜか分かりませんが塾の他の子がテキストを間違って持って帰ってしまってうちでは紛失状態になったりもしています。

こういったことが起きる度に塾に連絡入れますが、こういったことを竜太と竜子、それぞれで頻発させますので合計で結構な回数の問い合わせになっています。塾からすると呆れられてそうな気もします…。

何度も傘を壊したり無くしたり

一般的に傘は一番多い遺失物なのではないでしょうか。また、幼い子どもは傘を乱暴に扱ったりふざけたりして壊すような気もします。うちの子どもたちも然りです。二人でふざけ合って傘を折って帰ることも多々あったり、竜子は傘を何度も忘れたり無くしたりしています。その度に心当たりのあるところに電話して、遺失物を調べて貰ったり…。

半年以上も前に、子どもたちが折りたたみ傘でふざけて遊んで傘の骨を折って帰って来ました。それで 1 つ折りたたみ傘をダメにしていて、最近、ようやく嫁さんが新しく買っていたところなのですが、それから間もなく竜子が折りたたみ傘を紛失して帰宅しました。もしかすると学校のどこかにあるかもしれないので見つかる可能性はゼロでは無いのですが…。それにしても多過ぎますし、いつも買ったらすぐ無くすなり壊すなり、本当にうんざりします。早くモノを自分で管理できるように成長して欲しいモノです。

にほんブログ村

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m 育児人気ブログランキングへ
育児 ブログランキング

Facebook ページ

 - 子育て