双龍の父、大地に立つ

双子座、AB 型、晩婚理系男子が双子を授かりました

怒り爆発、反省、悟り (怒り蓄積)、スタートに戻る

   

このブログは子どもたちが生まれたことを機に始めた育児ブログです。子どもたちが保育園に通う頃から小学生低学年までは、主に発育だとか病状の悩みがメインでした。小学校に就学してから少しずつ学力面の心配が増えていき、小学 4 年生の今となっては本格化した中学受験に向けた勉強もあってか、子どもたちの学力や勉強やら成績やら、そういったことに頭を悩ませるようになっています。

主に竜太の態度についてストレス過多でしんどい日々を過ごしていて、相変わらず無限ループの中にいる自身や竜太に成長の無さを嘆いていますが、よく考えるとこれは最近の話ではなく育児が始まってからもずーーっと続いている無限ループにも感じ始めました。

スポンサーリンク

怒って、怒り過ぎたと反省

最近は竜太の悪態で憤慨することが多いのですが、子どもたちが小さかった頃から、子どもたちがなかなか反省せずに繰り返してしまうコトが何かしらあって、その度に私の我慢の限界を超えてしまって爆発し、その後に起こり過ぎたと反省します。

怒っているときやその後に冷静になったときでさえも、自身の発言や怒る理由に間違いはなく道理が行くものです。がしかしそれはやはり大人の物差しで測った場合であり、まだまだ子どもたちにはその時々の年齢の価値観だとか出来ることや出来ないこともあるので、それを頭ごなしに怒ってしまったことは私自身の反省点です。なので反省し、怒り過ぎてはいけなく、肩の力を抜こうといつも自身に言い聞かせています。それは何も今に始まったことではなく、育児生活で避けられない話だと思います。

悟り機関に怒りは蓄積

前述のように怒り過ぎたと反省し、その時々の子どもたちが出来る精一杯で許容するよう自分自身に言い聞かせ、暫くは子どもたちを見守るように努めます。まるで悟ったかのように子どもたちの悪態も受け流し、受け入れるようにしています。が、それで調子に乗る子どもたち。大きく怒られないことを良いことに好き勝手し始めます。特に竜太はそれが酷く、その間、私のイライラや怒りは少しずつ蓄積されています。そしてまた限界を迎えて爆発する、と。

爆発後は言わずもがな、前述の流れに戻り、こうした無限ループがずっと続いています。平面では無限にクルクル回りながらも、実は立体的にはどこか現在地とは違う方向に進んでいるのであれば良いのですが、恐らくそこに気付けるのは子どもたちが成長して一定の閾値を超えたあたりに振り替えることで気付ける代物と思います。この永遠にも続くと思われている無限ループですが、グルグル回りながらも行きつく先があって、実は有限だったことに気が付ける日が来ると良いのですが、まだまだその域には達して居なさそうです。

にほんブログ村

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m 育児人気ブログランキングへ
育児 ブログランキング

Facebook ページ

 - 子育て, 父も勉強