双龍の父、大地に立つ

双子座、AB 型、晩婚理系男子が双子を授かりました

チャレンジタッチはフェードアウト状態

   

このブログは子どもたちとの生活を中心に綴った育児ブログです。子どもたちの中学受験に向けた取り組みがあるため、子どもたちの成績だとか学力が専らの悩みのタネになって来ました。まぁ恐らくですが、子どもたちと親である私や嫁さんが子どもたちと何か大きな取り組みをするのはこれが最後になると思われます。結果がどうなるにしても、子どもたちが中学生になったらもうそこから先は子どもたちだけで取り組むことに。子どもたちの人生に大きく影響する中高 6 年間が関わる、かなりの困難を極める取り組み。将来的に振り返って良い思い出になれば良いのですが、今のところ、家庭内の衝突が酷すぎてそんな前向きにはなりません…。

衝突の原因の支配的なところは時間不足です。時間が無いと人は焦りますし苛立ちます。この時間不足が原因となり、色々な取り組みを見限ったり見て見ぬふりをしていたりします。以前はこのブログでも触れていたチャレンジタッチも然り、です。

スポンサーリンク

起動することすら無くなり

チャレンジタッチはサブスクビジネスです。毎月の利用料を支払って取り組み続けるタイプですが、この手のサービス料によくある割引もあります。年間利用料を一括で支払うことで一定のディスカントを得るといった形。昨年度末、子どもたちがまだ小学 3 年生だった頃、既に子どもたちの通う塾では新 4 年生扱いをされていて、4 年生カリキュラムがスタートしていました。これまでの取り組み量と全然異なり一気に大変になったことから、恐らくチャレンジタッチに取り組む猶予は無いように思えており、タイミングも良いので退会してはどうかと嫁さんに提案していました。

がしかし、子どもたちが止めるのを嫌がり続けたがっている感じだったので、嫁さんはあと 1 年様子見をしたいと言い出し、惰性で継続契約することに。そして現状、私の予想した通りチャレンジタッチは起動されることも無くなりました。

暫くやらなければやらないことに慣れる

あれ程拘って取り組んでいたチャレンジタッチですが、忙しさを理由に取り組まなくなると今度は取り組んでいない状態に全く違和感を感じなくなりました。子どもたちが NaitveCamp を退会して英会話レッスンを止めたときだとか、竜太が マスター1095題 一行計算問題集 6年 に取り組まなくなったときも同様です。今では取り組んでいないのが当たり前で普通。取り組まないことに何の違和感も無いようです。

張り詰めていた糸の線がプツリと切れてしまって、もう繋がる気配も無いしそもそも繋がっていた形跡すら無くて、無いことが当たり前になっているようなそんな感覚。そうならないためにも私は英会話レッスンを毎日、焦燥感に駆られながらも取り組んでいます。大人の例で分かりやすいモノは、スポーツジムだと思います。定期的に通えているうちは良いのですが、暫く行かなくなると面倒になりもう行く気すら無くなりますよね。と言う訳でチャレンジタッチは今年度末で解約決定です。

にほんブログ村

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m 育児人気ブログランキングへ
育児 ブログランキング

Facebook ページ

 - 子育て, 学習, 父も勉強