母親の FOMA 回線どうしてくれよう

このブログは子どもたちとの育児生活を中心に綴った育児ブログです。子どもたちは気が付けばもう小学 4 年生。中学受験に向けた勉強が本格化しており、最近の悩みのタネは主に子どもたちの学力だとか成績になってしまいました。
子どもたちはかなり頑張っていると思うのですが、その頑張りが報われる程の結果が出せないでいます。竜子は少しずつ努力が実って来た感じがありますが、それでもまだ時間効率が悪く、勉強に費やしている時間からすると今の結果ではちょっと不憫に思えてしまいます。竜太は更に状況が悪く、本人はやる気があると言っていますがその態度やスタンスは全然そんなこと無く、自分に甘い竜太が自分はもう十分頑張っていると思っているだけです。勿論、それが本人の限界であれば致し方無しなのですが、かといって竜太自身、今の成績や結果に納得して満足している訳でも無さそうなので悩ましいところにあります。
そんな感じで子どもたちのことで頭がイッパイな生活なためか、自分のことや特に自分の親や実家に関わることへの関心や意欲がかなり低くなっており、それでもやらないといけないことがあると物凄く億劫になったり憂鬱になります…。
スポンサーリンク
母親の使う FOMA 回線
世の中、5G だとか言われていますが、うちの母親は未だに FOMA 回線を使って音声通話しています。といっても流石にそれでは現在のデジタル社会で生活することは不便なので、データ通信用に格安 SIM を用意して、dual SIM のスマホにそれぞれを挿して使わせている状態です。たまに音声通話する分には何の不都合もありません。しかもこの方法の方が毎月の通信料の総額は、ドコモだとか大手キャリアのモノと比べて随分と安く収まります。
といった感じで何の不自由も無く暮らしていたのですが、そういえばもうすぐ FOMA の電波が止まります…。FOMA サービスが終了するので、早く 4G なり 5G なりに契約変更する必要があるのです。そして面倒なことに母親が使っている回線は、何かの理由で私名義という…。つまり私が母親の回線分の手続きを色々しないといけないですし、恐らく SIM も新たなモノになるのでそれを母親が使っているスマホにセットアップしたりも必要です。色々考えるだけで腰が重い。
ドコモのままにするか格安 SIM に移行するか
そもそも単純にドコモの 5G 回線とかに契約変更すべきなのか、はたまた格安 SIM に切り替えるべきか考える必要があります。コストだけの話で言えばドコモはもう卒業して格安 SIM を手配すべきなのですが、その場合、こういった手続きの煩わしさが何とも言えず苦しいですね。格安 SIM のサービスがいつまで継続するカモ分かりませんし、またこういった機会が生じて手続きや操作が必要になると面倒です。
大手通信キャリアの料金は高額で、多くの人たちが何の疑問も持たずに使い続けているという不思議なビジネス。少しでも支出を減らそうと格安 SIM を使う人が増えてきたとはいえ、それでもまだまだ多いのだと思います。しかしうちの母親のようにセットアップだとか使い方だとかで難があるユーザは、月々割高の料金を支払ってでも大手キャリアの回線を使っておく方が安全な気もします。何かあったときにショップに足を運び相談に乗って貰えますので。そういったサービス料だと思えば致し方ない支出に思えます。
さて。母親の使う回線、どうしたものやら。