双龍の父、大地に立つ

双子座、AB 型、晩婚理系男子が双子を授かりました

子どもたちはどんな顔 (中学生になったら)

   

このブログは子どもたちが生まれたことを機に始めた育児ブログです。子どもたちはもう小学 4 年生になっていて、本格化した中学受験に向けて頑張って勉強しています。毎朝、朝食後に取り組む内容が合って、まだまだ時間の無駄があったり効率悪い動作がありますが、それでも以前よりは頑張って自走しているように見えます。

先日、黙々と取り組んでいる二人の姿や表情が気になり、少しその様子を見ていました。今はこんな感じに私の目に写っていますが、中学受験が終わったときや中学生になったとき、この子たちの顔や表情はどんな風になっているのだろう。そんな疑問が沸いてきました。

スポンサーリンク

全力を出して取り組んだ結果を受け止め切れるか

中学受験は 3 人に 1 人しか第一希望に合格しないと耳にします。競争率の数字を見るとまぁそんな感じですよね…。そんな過酷な取り組みですが、子どもたちはその結果を一体どんな顔をしてどう受け止めるのだろう。合格のときは分かりやすいです。頑張って来て良かった、といった感情に浸り、中学校生として始まる次の新しい生活に期待を寄せるでしょう。

一方で不合格の場合は色々あって難しいです。何年にも渡って頑張った結果、届かず叶わずな夢に対して子どもたちは一体どう咀嚼するのか。ショックを受けて心が折れてしまうのか、それでも一歩前に出て次の始まる人生の新しいステージに立ち向かい楽しむのか、はたまた取り合えず終わったことに安堵してあまり深い思いを抱かないのか。どんな結果であってもしっかり受け止めて続く人生や生活に活かしてほしいのですが、うちの子どもたちにそれが出来るのか否か…。

中学生活を楽しめそうか

先日まで子どもたちをいくつかの中学校の文化祭に連れて行くのに大忙しでした。今年は男子校、女子校、共学、全てを合わせるとかなりの数の文化祭に足を運びました。一般的なご家庭だと男子校と共学となるか女子校と共学になると思いますが、我が家は男女の双子なのでどの学校も訪れてみるかどうかの判断が必要です…。で、そんな感じで各中学の文化祭を見て周ったのですが、どの中学の中学生も楽しそうでキラキラしています。今、一生懸命勉強に取り組む子どもたちが、中学生になって中学生活を送る際、こんな風にキラキラした表情を見せてくれるのかどうか…。

中学受験が終わり子どもたちが中学生になれば、もう勉強も遊びに出かけるのも独りで色々やっていくと思います。そうなると私は子どもたちの様子を見守るくらいしか出来ることが無く、気になるのはやはりその表情です。私のように詰まらない中学生活、高校生活とならず、目一杯楽しめるそんな生活だと良いのですが…。

にほんブログ村

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m 育児人気ブログランキングへ
育児 ブログランキング

Facebook ページ

 - 子育て, 学習, 父も勉強