双龍の父、大地に立つ

双子座、AB 型、晩婚理系男子が双子を授かりました

朝食も用意のため更に寝不足

   

このブログは子どもたちとの生活を綴った育児ブログです。独身生活と比べてしまうと、子どもが出来てからの育児とその他のコトとの両立は圧倒的に時間不足に悩まされます。そもそも両立なんて考え自体が無理のある話と悟り、子どもたちが生まれて数か月でジム通いを断念。もう何年も継続していたのですが、今ではもう何年もジムに行っていません。また、週末に家族以外の人と会うような機会や勤め先の方々との懇親会も断捨離しましたし、宿泊や長距離移動を伴う出張もアサインから外してもらうよう上司に相談しました。

そんな感じで色々なモノを割り切って何とか育児しながら生活しているのですが、朝の英会話レッスンは意地でも継続しています。そのために削っているものは睡眠時間でした。最近、朝食の準備も私がやるようになったため、睡眠時間は更に削られることとなりました。

スポンサーリンク

一時は睡眠時間捻出

以前の生活スタイルは、子どもたちを 21 時前後に寝かし付けて、その後に私だけ起き上がってニュースを見たり、その他家事の最低限のコトをして就寝するような感じでしたが、時間を捻出するためにこれを変えました。子どもたちを寝かし付けるタイミングで自分自身も就寝してしまい、ニュースを見ることを諦めました。ニュースは在宅勤務する日のお昼休みにお昼ご飯を食べながら見る程度に留めているので、全くゼロになってしまった訳ではありません。が、これまで通りキッチリ毎日見る感じにはならなくなってしまいました。

上記の方法で睡眠時間を十分確保していたのですが、英会話レッスンを子どもたちが起きている間に受けると子どもたちのコトを出来ないため、子どもたちが起きる前に受けることにしました。そのため、起床時間が今までよりも早くなり、睡眠時間は結局以前とそう変わらないものとなってしまいました。

朝食の準備分更に早起き

これまで、朝食は嫁さんが担当していました。私が家族で最初に起床して、英会話レッスンやその他勉強に取り組み、時間になると嫁さんを起こして私は寝ている間に乾燥モードを起動させておいた洗濯機から乾燥し終わった衣類を取り出したり乾燥機のホコリを取り除いたり。衣類やタオルをかなり雑多な感じで畳んだり収納したりして、その後は子どもたちの起床に備えてランチョンマットを敷いたり、お箸等を並べたり、子どもたちの朝の勉強セットを用意したり。嫁さんが朝食を作り終えるとそれを並べたりして、子どもたちを起こす感じでした。がしかし、前述の時間になったら嫁さんを起こすという工程において、嫁さんがもう何年もの間、まともに起きることは無く、2 度寝 3 度寝を繰り返し、私は何度も起こすことになり毎朝ストレスに感じていました。

もう年々も何回も繰り返すので、我慢出来なくなってきたため、私が冷蔵庫の中身で適当に食事を用意することにしました。この食事の準備にも時間を要するため、子どもたちの起床時間を遅くせず他の取り組みも継続するために、私が更に早起きをすることに。これでより一層、寝不足が悪化しました。平均睡眠時間は 5 時間前後といったところだと思います。色々と負荷が高まっています。最近は眼の疲労が酷いです。恐らく脳にも良くないでしょう。日々、体と寿命が擦り減っている気がします…。

にほんブログ村

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m 育児人気ブログランキングへ
育児 ブログランキング

Facebook ページ

 - 子育て, 父も勉強