クレジットで貯めるマイルを再考
2017/07/26
以前、クレジットカードについて記載していました。
恐らく、一般的な人よりも
私や嫁さんはクレジットカードを使う頻度が高いです。
2 人とも、クレジットカードのポイントとかが好きなので 笑
なので、どんなに少額でも可能な限りクレジットカードを使います。
スポンサーリンク
商品券は現金払いしか対応していないお店のみで利用
現金でしか買えない自治体とかの商品券って最近よくありますよね。
10,000 円で商品券を買うと 11,000 円分のお買い物に使える商品券だったりして、
5% とか 10%、お得になるので、チャンスがあれば買うようにしています。
ただ、それを買った場合においても、
その商品券はクレジットカード払いが出来ないお店で使い、
それ以外はクレジットカードを利用しています。
クレジットカードは利用するとポイントを得られますが、
様々な種類があります。
多岐にわたるため、ここでは触れませんが、
その一例としてマイルが貯まるものもあります。
私も嫁さんも、基本的にはマイルを貯めるようにしています。
各社のマイルの貯まりやすさ
今までは JAL のマイルを貯めていたのですが、
諸事情があり、ANA のマイルを貯めるようにしようという結論に至りました。
いくつか理由がありますが、一番の理由はマイルの貯まりやすさ、です。
今回、色々と調べた各種カードについて簡単に記載しますが、
具体的なカード名やグレード (レギュラー、ゴールド、プラチナ、等々) は割愛します。
- JAL カード : 200 円 1 マイル
- JAL カード : 100 円 1 マイル
- セゾン マイレージ・プラス (UA) : 1000 円 5 マイル
- セゾン マイレージ・プラス (UA) : 1000 円 15 マイル
- MUFG マイレージ・プラス (UA) : 100 円 2 〜 3 マイル
- MUFG マイレージ・プラス (UA) : 100 円 1.5 マイル
- ANA カード : 1000 円 約 17 マイル
- ANA カード : 1000 円 約 19 マイル
この結果において、ANA のマイルを貯めるようにした理由については
次回にでも記載したいと思います。