双龍の父、大地に立つ

双子座、AB 型、晩婚理系男子が双子を授かりました

割り算の筆算に苦しむ

   

このブログでは何度も触れていますが

うちの子どもたち、

KUMON の算数に取り組んでいます。

気が付けば

足し算、引き算を経て

掛け算、割り算と取り組んでいます。

今では 2 桁の数字で割る計算に取り組んでいますが

そろばんを練習した訳では無いので

普通に筆算で解いています。

が、割り算の筆算は

なかなか取っつきにくいようです。

私も幼少の頃そうでした…。

スポンサーリンク

経験値がモノを言う

足し算や掛け算は

書いてあることを順番にやれば良いだけで

割と直線的な頭の使い方をします。

一方、引き算はちょっと複雑です。

桁下がりみたいなことをやろうとすると

先んじて隣の桁、もしくは更に隣の桁まで考慮します。

割り算の場合、

割り算と言いながら掛け算と引き算を駆使した計算です。

解答の候補を考え

その候補と割る数字で掛け算をして

割られる数字と比較して妥当性を確認。

この取り組みが

計算経験の有無で難易度が変わるのです。

例えば、105 ÷ 21 といった計算。

まだ小さな子どもたちにとって、

すっと、応え 5 と導くことが出来ず、

2 かな 3 かな 7 かな、

とあたりが付かないようです…。

例えば 7 にすると、21 x 7 = 147 となり

105 を超えてしまうので、答えでは無いとわかります。

がしかし、147 が 105 をどの程度超えているか判断するためには

47 ÷ 21 の計算が必要となり、

割り算を練習している立場からすると無理な検証方法。

答えの候補を大きくすると、検証する対象の数字も大きくなり

答えの候補を小さくすると、検証する対象の数字も小さくなる。

この理解すら、まだ怪しい子どもたちにとって

割り算は鬼門に思えています。

竜子、脱落

もう何度も起きていることですので

驚きだとかもあまりないのですが

2 桁の数で割るという割り算の筆算で

竜子が脱落状態になりました。

竜子は気性が激しく

気が乗っていないときの取り組み方は

見ていてイライラするほど消極的です。

手遊びしたりぼーっとしたり。

その結果、竜太が先に先に行ってしまい

竜子は脱落状態。

まぁ各自のペースで取り組んでも良いかと思いましたが

うちの子どもたちの場合、

もう片方が自分より先に進んでいて

大きく後れを取ると、

スネてしまい、余計、悪循環に…。

周りは周り、自分は自分と割り切れる子なら

脱落しようが、手遊びしようが、ぼーっとしてようが

あまり気にならないのですが。

残念ながらそうではなく、

周りの目線とか物凄く気にする子どもたちです。

取り合えず、一番身近な子どもたち同士での比較を

止めて貰いたいのですが、まだまだ無理そうです。

取り合えず、竜子を再度、救済するところから始めなくては、です…。







にほんブログ村

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m 育児人気ブログランキングへ
育児 ブログランキング

Facebook ページ

 - 子育て, 学習