ガールズバンド見たいなら女子校文化祭

このブログは子どもたちとの育児生活を中心に綴った育児ブログです。子どもたちが小さい頃には発育や病状で頭を抱えていましたが、今では中学受験に向けた勉強の取り組みが中心の生活となっていて、子どもたちの成績や学力が心配になってきました。塾の授業が受験勉強の中心になっていて、定期的に試験があって試験の結果で平均点や偏差値や順位も出るので、毎回冷や冷やする感じですし、試験に向けての日々の勉強も私は緊張感を持ってしまいます。子どもたちは気を抜いていますが…。特に竜太。
そんな忙しい生活の中、勿論学校の勉強や行事は全ての基本と思って疎かにしないようにしています。がしかしそうなると時間の管理が物凄く大変です。そしてその大変な中、中学校の情報収集と子どもたちのモチベーション向上を兼ねて文化祭とかにも足を運んでいますが、女子校の文化祭ならではの恩恵に気付いてしまいました。ガールズバンドです。
スポンサーリンク
男性比率の方が多い軽音
なぜか軽音のバンドって男性比率が高いです。逆にブラスバンド、オーケストラみたいな感じになると女子比率が高くなるイメージ。なので女性で構成される軽音のバンドって珍しく、注目を集めます。最近はアニメとかの影響もあってそこそこ人気になって来ているのかもしれませんが、それでもやはりまだまだ男性比率は高いのだと思います。
私が中学生の頃、周りの友達がドラムやらギターやらベースに手を出していて、存在を知ることに。田舎暮らしで周りにそこまでコンテンツが無く、テレビやゲームくらいしか全国区の娯楽が無いような生活をしていましたが、CD とかで楽しむ音楽鑑賞もまた、全国区の娯楽でした。ただし、有名アーティストのライブはツアー会場となることが無いのでこれまた田舎にはほぼ縁の無い話でした。とは言え、CD プレイヤーとヘッドフォンを通じて興味を持っていた音楽と、それを聞くだけでなく演奏できるかもしれないと思い、周りに感化されて試しにギターやベースに手を出していました。その当時も、基本的に男子の趣味って感じでした。
女子校文化祭はガールズバンドだらけ
と言う訳で、バンドは男性的なイメージを持っていて、ガールズバンドは珍しいと思って生きてきましたが、竜子を女子校の文化祭に連れて行って軽音部の発表会に出席して見て目から鱗でした。当たり前ですが、ガールズバンドだらけです。ボーカル、ギター、キーボードのみならず、ベースやドラムすら女性。当たり前ですが。そしてみんな上手。
竜子はダンスが好きなので、普段はダンスの発表会に出席しているのですが、今回訪れた文化祭ではダンスの発表の予約を私のミスで取ることが出来ず、竜子に申し訳なくいました。がしかし、その分、色々な展示とか部屋に回ることが出来て、事前予約不要で出入り自由な軽音の発表会場にも足を運ぶことが出来ました。竜子も軽音のライブ聞けて楽しかったと言ってくれています。ライブの演奏者も然りですが、それを聞いて楽しんでいる在校生の方々も楽しそうで、この学校の生活を物語っているように思えました。竜子もこんな風に楽しい学校生活を送れるところに通えると良いのですが…。