時間効率が悪いとイライラ(私自身)

このブログは子どもたちが生まれることを機に始めた育児ブログです。子どもたちが生まれてからは、何かと慢性的に時間不足の中で生活しています。
ドタバタな育児生活は気が付けばもう何年も経ち、気が付けば子どもたちはもう小学 4 年生。ある程度大きくなったので、保育園に通ってたときのようなドタバタは無くなり落ち着いていますが、また別の理由で忙しくしています。主に子どもたちの勉強だとかその他諸々の取り組みです。色々と詰め込み過ぎてて時間に余裕の無い生活をしているためか、私自身、時間効率が悪くなるとイライラするようになってしまいました。
スポンサーリンク
隙間時間のロス
私たちの日々の生活生活の中には多くの隙間時間があります。が、この隙間時間を有効活用出来ている人はあまり多く感じません。多くの人が隙間時間を浪費しています。例えば電車に乗ると、多くの人がスマホで遊んでいます。移動時間という隙間時間を娯楽に費やすという賢い時間の使い方と言えますが、私は懐疑的に思っています。むしろ、貴重な隙間時間を搾取されているようにも思えます。
移動時間にプレイするゲームが面白く、その移動時間を費やして満足しているなら時間の有効活用と言えると思います。まぁ実際に多くの人にとって、電車等での移動時間は何も工夫しなければ何にも使われることの無い無駄な時間になるので、無駄に過ごすよりは楽しめたり、退屈な移動時間をゲームで楽しくなるので肯定的に捉えていると思います。それは比較対象が “無駄な移動時間” だからです。ですが、移動時間を使って何かしらの勉強をしたり、何かしらの創作活動が出来ることと比較し、本当にゲームに費やすことは有意義なのか。果たして旨を張って yes と言えるでしょうか。
あと一歩踏み込めていればという後悔
前述のように移動時間すら有効活用しようと思い日々を過ごしています。何も移動時間くらいリラックスしたり気分転換したりするために、ゲームしたり動画を見たりしても良いのではないか、というご指摘もあるかもしれません。がしかし、本当に毎日の生活に時間的な余裕が無いのです。あらゆる取り組みがギリギリのところで繋がっていたり生き残れていたりする感じ。そんな綱渡り状態にいつもピリピリしています。
そんな生活なので、あと一歩のところの詰めの甘さが原因で時間をロスしてしまうと、物凄く後悔してイライラしてしまいます。例えば子どもたちが出かける際、鞄の中に本や勉強道具を入れ忘れたときとか。電車なりバスなりの移動時間だとか、乗車前の電車やバスを待つ時間だとか、手持無沙汰でボーっとしているのが勿体無いです。また、念のための確認を疎かにして、結局また時間を取ってやり直しになるようなケース。あのときしっかり確認しておけば良かったと後悔してしまいます。
そして後悔と共に苛立ちも生じます。更にそんな時間のロスが至る所で生じると、ため息ばかり出てイライラします…。まぁ少しくらいいいやと思って肩の力を抜くべきですが、最近は全然出来ません。それほど時間不足なのでしょうね。