竜太、楽しそうに理科の動画閲覧
このブログでは何度も触れていますが、うちの子どもたち、恐らく他のご家庭と比べてあまり動画コンテンツを見て育っていないと思います。Youtube ばかり見て困る、といった声をよく聞きますが、我が家ではそんなことは無く。勿論、何か見せ始めると次々見たいと思ってしまって止まらなくなりますが、そもそも動画コンテンツを容易に見るようなことをしていなかったので、Youtube とか見れなくてイヤイヤされたり文句が出たりし難いです。まぁ勿論、私の存在が怖いからそんな我儘言わないという抑止力は働いていますが…。
それの反動もあってか、ちょっとした学習コンテンツの動画であっても食い付いて見たがります。最近、学校で使っているタブレット端末で理科の動画を見ることが出来るようになったらしく、竜太はそれにハマっています。
スポンサーリンク
理科の実験の解説動画
竜太が興味を持って観ている動画は、まだ小学 2 年生には早い内容です。そもそも理科はまだ始まっていませんし。それでも、保育園の年中だか年長だかのタイミングで小学校の体験授業に参加したとき、理科の授業を体験していた経緯もあり、竜太は理科という教科に興味津々な模様。
竜太が見ている動画は理科で取り組むことになる実験の解説です。天秤の使い方だったりとか、分銅の持ち上げ方だったり、ガスバーナーの使い方だったり…。まだ小学 2 年生なので、自分の子たちがガスバーナーを使うかと思うと安全面でゾッとします。うっかり炎に手とか腕をひっかけたりしたら一生ものの傷 (火傷) を負います…。私が実家に暮らしていたときに、母親が私のことをいつも心配していて、”何をそんなに心配するのだろう” といつも疑問でしたが、その疑問は親になって解けた気がします。心配なのです。親は子どものコト。いつまでもいつまでも。
理科スタート時の準備に良い ?
動画の中には光の反射について触れたモノもありました。鏡を使って光が反射する様子に触れられていて、解説されていました。その他にも色々とあるらしく、竜太は次が気になって仕方なく立て続けに見ようとします。勿論、ただ面白いだけの動画を見るよりよっぽど役に立つ話なので、全然見て貰って構わないのですが、ちょっと眼への負担が気になります。
また後日、このブログでも触れようかと思いますが、竜太はちょっと学校で使うタブレットやらチャレンジタッチやら、電子機器を使い過ぎです。ちょっと頻度を落としてやらないと危険です…。しかしそういったコンテンツに触れて理解と興味を深めて貰って勉強に備えることもして欲しい…。実に悩ましい選択です…。