双龍の父、大地に立つ

双子座、AB 型、晩婚理系男子が双子を授かりました

相変わらず朝食が遅すぎる竜子

   

このブログは子どもたちが生まれたことを機に始めた育児ブログです。幸いにも子どもを授かり、初めての親という役回りをすることになったのですが、親デビュー戦で既に 2 人同時対応というハードモードです。初めての子育てが双子相手になるとは予想だにしていませんでした。二人が小さい頃は何もかもがドタバタで、忙しい中一生懸命、二人の身の回りの生活のコトを優先していました。まぁそれは今もですが…。食事については他のご家庭が困るような、なかなか食べないとかおもちゃにするといったことは無かったのが幸いです。が、それでもそれなりに悩みはあり、竜太はあまり噛まずに飲み込んでしまい、竜子は年齢を重ねるにつれて食べるのが遅くなってきました。

健康面では竜太の噛む回数が少なすぎることはかなり懸念していますが、時間不足で忙しい生活の中で精神的にイライラするのは竜子の遅さだったりします。特に忙しい朝は最悪です。

スポンサーリンク

一人だけ取り残される

寝起きに食欲があまり湧かない人は多いかと思います。私も実家で両親と暮らしていたときは、朝食を食べるのが辛かった記憶があります。が、朝食を食べなかったら食べなかったで登校後に問題も起きます。2 時間目あたりで物凄くお腹が空いてしまい、昼食の給食まで全然持たないのです。朝食を食べたら昼食前の授業が始まるもしくはその途中くらいまでは空腹が気にならなくなるので、無理にでも朝食を食べていた記憶があります。

が、竜子の場合は朝食のみならず、昼食や夕食も概ね遅いです。例えば休日に家族で食事する際、いつも食べるのが遅く取り残される竜子は、食事の準備が出来たら他の家族が揃う前からもう食べ始めさせていたりします。それで帳尻が合うかというとそうでも無く、後から食べ始めた家族にどんどん追い抜かれ、やっぱり最後になってしまうのは竜子です。まぁ競争では無いので良いのですが、毎回こうなっていて一向に改善しないと流石にイライラしてしまいます…。

食べようと思えば食べられる

そんな竜子ですが、空腹時は一瞬で平らげてしまうことも多々あります。なので物理的に少量の食べ物しか喉を通らないだとか受け付けないとかそんな話では無さそうです。また、一番鬼門となっている朝食ですら、私がスプーンやお箸で食べさせると結構良いペースでパクパク食べて行きます。という訳で、ゆっくり食べてしまう原因は気持ち的なところが支配的なようです。この事実もまたイライラさせます。要するにやろうと思えば出来るけど、やる気が無いからやらないとも捉えることが出来る訳です。

毎日、時間に余裕の無い生活をしていて、少しでも時間に余裕を作って睡眠時間に充てたり休憩に充てたりしたいと思っているところ、食事をゆっくりすることに時間を使われてしまっています。まぁそれで竜子が満足であったり生産的であれば問題無いのですが、決してそういう風には見えなく…。まだまだ小学 4 年生なので、時間が有限で貴重であることはわからないようです。こういった側面も、精神年齢が中学受験に向けて重要な要素であることを物語っている気がします。

にほんブログ村

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m 育児人気ブログランキングへ
育児 ブログランキング

Facebook ページ

 - 子育て