お風呂で youtube の副作用
2017/12/30

前回、子どもたちのアタマジラミ駆除のためのシャンプーを使う際、
泡立てた後 5 分間置いてから洗い流すという使い方のため
その間、子どもたちをじっとさせる必要があると記載していました。
うちでは youtube を見せるという案が効果的でした。
狙い通り、子どもたちは静かに動画を見てくれています。
我ながらナイスアイディアと思っていましたが
副作用もありました…。
スポンサーリンク
お風呂で youtube が当たり前に ?
アタマジラミ駆除について
職場の仲間と話をしていて
うちは youtube を見せていると話していました。
すると、育児奮闘中のママさんから、
大変ですね。お風呂で youtube 見る子になるかも…
とコメント頂いていました。
アタマジラミ駆除の専用シャンプーは
2 日おきに使うので、3 日に 1 回のペースです。
専用シャンプーを使わない通常時、
今のところ youtube 見せろとはまだ言われないので
大丈夫だろうと思っていたのですが…。
ある日、
竜太 (仮称) がいつもより早めにお風呂を出ようとしました。
嫁さんが浴室から出してあげて、
私がバスタオルを持って迎えに行こうとすると
専用シャンプーをしているときと同じように
浴室に座り始めました。
明らかに youtube を希望・期待した動作です 笑
お風呂後に見せることに…
最近、お風呂から出た後に
なぜかはしゃいでオムツ履いたり服着たりするのを嫌がります。
そんな感じで手を焼いていたので
子どもたちにはお風呂から出た後に youtube を見せることにしました。
そして動画に夢中な間にオムツ付けて服を着せるという…。
ストレスもなくスムーズに作業出来ますが、
毎日お風呂後に youtube を見られてしまうと
その後子どもたちは寝ないといけないのに
やけに興奮してなかなか寝なかったり
眠りの質を落とすことになっている気がします。
というわけで、何とかこの習慣を無くす方向でいきたいと思いますが、
見せてー !
と言って暴れられる可能性大です…。