ビックポイント出口 最適解 !?
以前、ビックカメラの株主優待券の使い道について
このブログで触れていました。
株主優待券を用いて買い物すると
残念ながらビックポイント 10% が付与されませんので
何だかちょっと損した気分になります。
我が家では Office365 代に費やすのが良いと判断しましたが
ゲームをする人にとっては
プレイステーションストアカードや
ニンテンドープリペイドカードを買うと良いかもしれません。
もしくは Google play カード。
クレジット購入出来ませんし、ポイントでの購入も不可です。
現金もしくは株主優待券で買えますし、
購入してもポイント付与されませんので。
株主優待券はそんな話でしたが
ポイントの使い道も同様に困ります。
ポイント使って買い物してもポイント付かないので
使うタイミングが重要になって来ます。
スポンサーリンク
ゲーム機本体 or Apple 製品
ビックカメラでの買い物は
基本的に 10% ポイント還元です。
がしかし、たまに 5% しかポイントが付かないモノがあります。
Playstation4 とか Nintendo Switch とかの
ゲーム機本体です。
また、Macbook 等の Apple 製品も
5% しか付与されません。
どうせ付与されるポイントが少ないのであれば
そんな買い物のときにポイントを使ってしまっておいて
他の 10% 付与されるモノを買うときは
ポイントではなく WAON、クレジット、現金で買い物したいところです。
もしくは、値引き交渉して
ポイント還元率を減らす代わりに値下げしてもらう
といったことが出来れば
そのタイミングでポイント使っちゃうのもアリと思いますが
私はあまり、
ポイント還元以外の値引き交渉を成功したことがありません。
がしかし、
エアコン、冷蔵庫、洗濯機、高級なテレビ、
と言った高額のお買い物のときには
話 (交渉) の流れに注力し、狙ってみても良いと思います。
ビック SIM、ビック光の支払いに使う
最近知ったのですが
何と、気が付かないうちに
ビック SIM とビック光の支払いに
ビックポイントを使えるようになっています。
1 ポイント 1 円換算ですので
割高ということもありません。
しかもこれらの支払いをクレジットカード等でしても
ビックポイント 10% 還元なんてことはありません。
なので、ビック SIM とビック光の支払いに
ビックポイントを使うと一番効果的と言えます。
しかもビック SIM とビック光を契約していると
毎月 600 円割引されます。
SIM で 900 円 / 月、
光でマンションタイプ 3,960 円 / 月 (戸建てタイプ 4,960 円 / 月)、
といったコスト感から -600 円されるのは
結構割合として大きいと思います。
更にこれらの支払いにビックポイントを当てることが出来ますので
非常に効率が良くなりますのでオススメです。
ビックポイントの出口戦略として、完璧に思えています。