年中さん最後の日
子どもたちが生まれて、まだ 0 歳だと言うのに、
4/1 から保育園に入り、そこから保育園生活がスタートしました。
0 歳児クラス、
1 歳児クラス、
2 歳児クラス、
3 歳児クラス (年少さん)、
4 歳児クラス (年中さん)。
今日 (3.31) で年中さんクラスが終わりますので
5 つもクラスが終わったことになります。
5 年も同じ保育園に通っていることになります。
そして明日 (4/1) から 5 歳児クラス (年長さんクラス)。
保育園生活、最後の一年が始まるのです。
色々と感慨深い…。
スポンサーリンク
年長さんは保育園最後の日
年中さんのうちの子どもたちに、
今日 (3/31) は年長さんが来るの最後で
明日 (4/1) からは小学校行っちゃうから
沢山遊んで、小学校でも頑張ってね、遊んでくれてありがとうね
て言おうね
と伝えておきました。
一応、うん、と答えていましたが
どこまでわかっていて、どこまで本当に行動に移すのか…。
恐らく気恥ずかしくて実行には移さないと思いますが
少なくとも、そういう意気込みで居て欲しいものです。
勿論、途中入園した子も居ると思いますが
子どもたちからすると、1 つ上の年長さんは
一番近いおにいさんおねえさんで
子どもたちが 0 歳のときから
ずっと一緒に居て、見守ってくれていて、
時には一緒に遊んだくれた存在。
5 年も一緒だったのですが
卒園して就学すると、
学校が同じにならない限り、
会うことはまず無いでしょう。
学年が違う子の親御さんの連絡先、
私も嫁さんも知らないですし。
本当に、会うのはこれが最後になると思います。
明日から保育園最後の一年
そして明日 (4/1) から子どもたちは年長さん。
保育園、最後の 1 年です。
保育園で過ごす 4 月はこれが最後。
5 月も最後。
全部が最後、なのです。
最後の 1 年がコロナ禍で色々と制限があるというのは
物凄く辛く可哀想に思えますが
こればっかりは仕方ありません。
早くコロナの収束を祈るところですが
子どもたちには悔いの無いように
しっかりと噛み締めて過ごして欲しいところですね。
最後の春、最後の夏、最後の秋、最後の冬。
保育園から見える景色も見納め。
保育園の先生とももう会えないでしょう。
小学校になったら
色々な人に抱っこしてもらうことも無いでしょう。
赤ちゃん気分とおにいさんおねえさん気分の両方を味わえる
とても貴重な時期が終わろうとしています。
今のうちに、多くの人からの愛情を受け取り
心を育んで欲しいものです。