双龍の父、大地に立つ

双子座、AB 型、晩婚理系男子が双子を授かりました

通分が必要な足し算に挑む

      2022/03/11

このブログでは何度も触れていますが

うちの子どもたち、算数にコツコツと取り組んでいます。

四則演算が出来るようになり、

最近では分数の足し算に取り組んでいます。

もともと就学前の就学に向けた準備でしたので

ここまで出来ていれば十分です。

分数の足し算も

帯分数や約分の計算があり

子どもたちは苦戦していましたが

ある程度慣れてきたこともあるので

今まで躊躇していた、通分が必要な計算に着手し始めました。

スポンサーリンク

もう片方に揃える場合は楽

分数の足し算は

分母が同じだと楽ちんです。

1/5 + 3/5 =

という問題の場合、分母が 5 で揃っています。

この場合、分子だけに注目して足し算して 4、

分母は据え置けば良いので 5 のままで

1/5 + 3/5 = 4/5

となります。

では分母が揃っていない場合。

1/5 + 1/10 =

みたいな問題。

分母が 5 と 10 とバラバラ。

ですが、

5 をもう片方の 10 に合わせることが出来るので

これは割と楽です。

1/5 の分母と分子に 2 をかけて 2/10 にします。

すると、

1/5 + 1/10 = 2/10 + 1/10 = 3/10

と計算出来ます。

子どもたち、最初は戸惑いましたが

少しずつこれには慣れてきている感じがあります。

最小公倍数を見つけるのが大変

問題は、分数の足し算をする際に

片方の分母をもう片方の分母に合わせることが出来ず

両方の分母を違う共通の数字に揃える必要がある場合です。

例えばこんな感じ。

2/3 + 1/4 =

2/3 の分母の 3 を 4 にすることも出来ず

1/4 の分母の 4 を 3 にすることも出来ず。

両方の分母 3 と 4 の最小公倍数である 12 に揃えて計算します。

2/3 = 8/12

1/4 = 3/12

なので

2/3 + 1/4 = 8/12 + 3/12 = 11/12

と答えを出せます。

ここで問題が…。

未就学児に最小公倍数を教えるのが物凄く大変…。

通分が必要な計算に進むことを躊躇していたのはこの点です。

今のところ、小さい数字で通分しているので

何となくの経験値で取り組めていますが

そのうち厳しくなってくるように思えます。

さて。どうなることやら。

にほんブログ村

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m 育児人気ブログランキングへ
育児 ブログランキング

Facebook ページ

 - 子育て, 学習