双龍の父、大地に立つ

双子座、AB 型、晩婚理系男子が双子を授かりました

ベネッセの罠 (チャレンジタッチ)

   

このブログでは何度も触れていますが、うちの子どもたちは色々なことに毎日コツコツと取り組んでいて、非常に偉いです。が、取り組みの質が悪いらしく、頑張っている割にその分あまり報われていないところが非常に不憫です。

“質” という表現に包含されますが、例えば子どもたちが今取り組んでいるチャレンジタッチは、子どもたちが挑戦すべき勉強に見合うものなのかどうか。恐らく大半は No で、一部、参考になるものがある程度。つまり取り組んだところで期待するリターンになる部分が少ないのです。ではチャレンジタッチ、素直に解約出来るかと言うとこれまた非常に悩ましい。ベネッセの罠です。

スポンサーリンク

基本学習コンテンツの是非

チャレンジタッチ、毎月の勉強コンテンツが基本でありメインではありますが、親目線ではあまりこれに魅力を感じません。勿論、学校の授業になかなかついて行き難い状況であれば、タッチの基本学習コンテンツはかなり有効と思います。教科書やテキストベースでの説明ではなく、タッチで動画の説明だったり、解説も読むだけでなく音声が再生されてそれを聞きながらテキストの記載も目で追うような手厚い説明は、なかなか勉強に取っ付き難い子にはかなり有益と思います。

一方、うちの子どもたちは、学校の授業レベルであれば何とかついて行けています。また、子どもたちの通う塾でも今では国語、算数のみならず、理科や社会も含まれましたので、学校と塾の授業と宿題だけで十分と言えば十分だったりします…。

副コンテンツの魅力

と言う訳でうちの子どもたちにはもうチャレンジタッチは不要と思えますが、若干悩ましいことがあります。チャレンジタッチの副コンテンツが非常に魅力的です。例えばチャレンジイングリッシュは地味に良いコンテンツです。1 回 1 回の難度は低く、次のステップに行くためにはかなりのレッスン数が必要な点も、小学生は少しずつ少しずつ取り組むべきなので良い取り組みになります。

また、動画コンテンツも結構面白いモノがあります。お金の勉強が出来るものや、生理のことを学べるものや、小学生向けになかなか良いコンテンツが揃っています。Youtube で有象無象のコンテンツに触れるよりよっぽど安全で有益です。これらを纏めて割り切れるか否かが非常に悩ましいのです。

と言う訳でベネッセの罠が非常に悩ましい状況です。割り切りたい、のですが…。

にほんブログ村

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m 育児人気ブログランキングへ
育児 ブログランキング

Facebook ページ

 - 子育て, 学習, 父も勉強