双龍の父、大地に立つ

双子座、AB 型、晩婚理系男子が双子を授かりました

映画鑑賞 : HELLO WORLD

   

このブログは子どもたちとの生活を綴った育児ブログです。がしかし、育児と関係無い話も触れたりします。子どもたちの成長と同時進行で親である私の人生も進んでおり、その中には仕事だったり息抜きのための取り組みだったり、そんなものも含まれますのでこのブログでも記載しています。

いつも忙しく生活する中で、たまに息抜きしています。とは言え、ガッツリと趣味に時間を費やす程の余裕はないので、たまに Amazon Prime ビデオを活用して映画鑑賞するのが専らの息抜き方法となっています。先日は HELLO WORLD というアニメを観てました。IT 業界の方やそっちの方向が好きな方にとっては面白いと思います。

スポンサーリンク

ややハイテクな世界観

物語の舞台は京都です。主人公は高校生の男の子。決断力が無かったり、発言力が無かったりでなかなか生活し難そうにしていますが、そういった若さ故の苦悩を見るとノスタルジーを感じると共に、親目線で子どもたちもいずれそんな悩みを抱えるのかと思い、不思議な感情が生まれます。

学校生活もお話では含まれていますが、少しハイテクなガジェットも登場。スマホを使ってはいますが、現代社会のテクノロジーより少し先を言っているような感じがします。我々が生きて生活する時代よりも少しだけスマートな感じ。その一方で物語の中心というか要であるデータの保存はかなりぶっ飛んだ設定で SF さを感じます。舞台である京都の様々な情報、起き得る出来事なども含み、全てをデータ化して保存しているプロジェクトが動いていることを背景にした世界です。

デジタルな世界

あまりここで記載するとネタバレになるので控えますが、この物語はデジタルな世界を考えるきっかけになります。そしてリアルとは何なのだろうとも思ってしまいます。最近、生成 AI が話題を集めており、AI がユーザの感情を汲み取るような振る舞いも出来るようになってきているとも聞きます。そうすると、自ずと、データだとか AI で出来上がるモノに感情や意思は芽生えるのか、といったまさに SF の物語で取り扱うような話が現実社会でも起こりつつある世の中です。こういった映画の世界が、物語の世界で済まされず、下手をすると未来に現実化されてしまうのかもしれないと思うと、楽しみでもあり、時代の変化が激しくて混乱しそうでもあります。

まぁいずれにしても、私の人生ではそんな世界はまだまだ訪れないと思います。子どもたちの子どもが大人になって子どもを持つ頃には、果たしてどんな世界が広がっているのやら、です。

にほんブログ村

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m 育児人気ブログランキングへ
育児 ブログランキング

Facebook ページ

 - 子育て, 父も勉強