双龍の父、大地に立つ

双子座、AB 型、晩婚理系男子が双子を授かりました

自宅プリンタ (複合機 PX-M6010F) 起動不可能

   

このブログでは何回か触れていますが、我が家には複合機 (プリンター) があります。印刷するだけでなく、スキャンも出来るので、プリンターでは無く複合機と呼ぶのが正確です。とまぁそんな小ネタはともかく、我が家ではこの複合機を使って子どもたちの勉強の教材を印刷したり、配布物をスキャンしたりとなかなか重宝しています。

がしかし、先日、起動しなくなりました…。きっかけはインク交換。まさか互換インクが原因で起動不能になるとは思わず、随分と肝を冷やしました。

スポンサーリンク

エラーコード 033001

このブログでも記載したのですが、我が家では互換インクを躊躇無く使っています。いや、勿論、最初は少し躊躇っていたのですが、案外問題無く使えることに気を抜いていて、割と易い互換インクに手を出し始めていました。がしかし、遂にしっぺ返しが来た感じです。このときに使い始めた互換インクは問題無く使えていたのですが、その次に購入したモノが問題だったようです。

上記リンクの Soha の互換インクの黒が無くなったので、次の安価なインクの黒を複合機のインクカートリッジに投入したところ、インクカートリッジ認識を示すディスプレイの表示が何やら点滅し始めました。特に気にすることなく、カートリッジ取り換えの完了手順を進めると、複合機は全てのインクを認識できないようなエラー表示となりました。何回か抜き差ししても状況変わらないので、困ったときの本体再起動をしたのですが、これにより、複合機を起動する際にエラーコード 033001 が表示され、電源入れ直しを求めるメッセージが表示されて再起動以外、操作不能に。再起動してもこのエラーコードが毎回表示され、完全に操作不能となりました。

電源プラグ抜いて数分放置で復旧

完全にやってしまった感がありました。間違いなく互換インクの交換がきっかけなのですが、原因は色々考えられます。互換インクの挿入時に何か基盤やら配線が傷付いてしまって起動不可能になったのかもしれないですし、互換インクのチップの読み取りでバグってしまっていたり。いっそ、電源を入れる前に互換インクを抜き取ろうと思ったのですが、この複合機 (PX-M6010F) は電源を入れた後のインク交換のときにしかカートリッジを抜き差し出来ないように何やらプラスチックの蓋のようなガードがかかり、作業できなくなっています。

で、ダメもとで電源プラグを抜いて再起動を試みようと思い至りました。電源プラグを抜いてから暫く時間をおいている際、internet で調べると、やはり同様の手順で奇跡的に立ち上がったという記載もあったので、祈るような気持ちで電源プラグを挿して再起動すると、それまでの再起動よりも時間がかかる起動をしていました。そして無事に起動し、インクのエラーは継続。

とは言え、印刷出来ない状態も不便なので、amazon にて割と評価が高くたまたまタイムセールスとなっていた互換インクを見つけたので、早速注文。さて、こいつは無事に認識して貰えるのかしら…。

にほんブログ村

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m 育児人気ブログランキングへ
育児 ブログランキング

Facebook ページ

 - 父も勉強