努力報われず振るわないテスト結果
2025/11/20

このブログは子どもたちとの育児生活を中心に綴った育児ブログです。子どもたちももう小学 4 年生です。中学受験に向けた勉強が本格化しており、うちの子どもたちも勉強に多くの時間を費やしています。なので、このブログも育児ブログというより中学受験ブログになりつつある気がします。
子どもたちの通う塾では定期的に 4 つの単元毎に復習のテストがあります。かなり本格的で、平均点、偏差値、順位も個別に通知され、志望校との距離感を痛感させられます。先日、丁度その復習のテストを受けたところでしたが、結果が通知されました。二人ともなかなかに辛い結果となりました。
スポンサーリンク
竜太、過去最悪を記録更新
竜太の結果はある程度想定していました。4 教科中、3 教科がイマイチな結果だったので、今回のテストでの偏差値や順位もある程度覚悟していました。まぁ悪いです。過去一で悪いです。
竜太の国語の成績はかなり絶望的で、それを他の教科で補いながら全体的に何とかまだ頑張れそうな結果になっていました。算数と国語が重要なので、特に算数でのリカバリが期待の星でした。が、今回、算数が平均点くらいに伸び悩んだこともあり、国語の失点を補えませんでした。そのため、国語と算数の二教科の偏差値や順位もかなり残念なことに。一番マシだった社会も平均点程度、そして理科も大きく失敗しているので、4 教科の総合の偏差値や順位もかなり見るに耐えられないモノになりました。これでは宿題を最低限取り組んでいるだけの人とそう変わらない結果に思えています。
竜子も大きく躓く
最近、堅調にコツコツと学力を上げてきた竜子もここで躓いてしまいました。竜子は割とどの教科もそこそこ出来る感じで、平均との比較という意味においては、幸いにも国語と算数で一歩リード出来ている感じです。がしかし今回、国語が前回同様に燻ってしまいました。回答する内容は理解していたのに書き抜きミスしているものがチラホラ。それでもそこまで悪くない点でしたが、残念ながら平均点が高く、結果的に竜子の偏差値はそこまで抜きに出るものとなりませんでした。
そして一番力を入れている算数ですが、これも厳しい結果に。今回は今まで以上に繰り返し復習していたので、その分、手応えを感じてほしかったのですが、残念ながら厳しい現実を叩きつけられました。注意不足な間違いがどうやら 2 問、あと一歩理解不足で単位を間違えて誤答になったのが 1 問あり、1 つあたりの配点が 4 点と大きく合計 12 点分は悔しい結果になりました。その他にも難問はやはり得点出来ていなかったりで、合計するとかなり不安な点数に。ただ、平均が少し低めだったので、国語と比べても偏差値や順位はそこまで悪いものではありませんでした。ただ、算数と国語の二教科の順位や偏差値が微妙なことになり、理科はまぁまぁ良かったのですが社会と打ち消しあって、4 教科でも 2 教科の結果とあまり変わらないことになりました。
今回の結果、子どもたち二人ともまぁまぁショックを受けていました。これをバネに次回伸びると良いのですが…。