双龍の父、大地に立つ

双子座、AB 型、晩婚理系男子が双子を授かりました

小学受検の種類

   

子どもたちの私立小学校への進学について

このブログで触れてきましたが

そろそろ記載する内容も尽きてきたように思えます。

具体的な勉強については

もう少し掘り下げて紹介することも可能ですが

このブログにコメントが多くあれば

そちらも紹介したいと思います。

という訳で、恐らく、小学受検については

あと数回の投稿になるかと思いますが、

今日は受験の種類について触れたいと思います。

スポンサーリンク

単願・推薦には推薦書が必要

小学受検に取り組むこととなって

色々と情報収集しましたが

学校が開催するような説明会や

受験対策の塾で受ける説明無しでは

イマイチ、入試の種類やルールがわかりません。

学校によって使う言葉が異なっていた李

制度が異なるかもしれませんが

入試は概ね、このような種類に分かれていると思います。

1. 単願 / 推薦
2. 一般

1 つ目は、単願だとか推薦と言われている入試です。

受験生が志望校に相応しい旨を記載した推薦書を

願書と共に提出し

通常の試験日程とは別の開催で受けることになります。

誰が受験生を推薦するのかと言うと

私たちの経験値では、

以下のいずれからか推薦書を書いてもらう必要がありました。

・通園先 (幼稚園 or 保育園)
・通っている塾

1 点目は、通園する幼稚園や保育園の制度と

園長先生といった決定権を持つ方の意向次第と思います。

幼稚園や保育園にも依存すると思いますが

園長先生と接する機会があれば、

積極的に親子共々会話を重ねておいた方が良いですね。

うちは竜太が園長先生好きだったので、

推薦書の相談はすんなりいき、

推薦書を作って頂けました。

単願・推薦と一般の違い

では、単願・推薦入試と一般入試の違いは何かと言うと

単願・推薦の方が合格率は高いです。

倍率が一般よりも低く、試験として取り組む項目も少ないです。

デメリットとしては

合格を頂けると、よっぽどのことが無い限り辞退出来ません。

ピンと来ないかもしれませんね。

説明のためには、併願についても触れておく必要があります。

併願は制度ではなく

受検者が複数校を志望し、複数校の受験に挑むことです。

ですが、単願・推薦で受けることが出来るのは

制度的に 1 校だけになると思います。

まず、単願・推薦の入試の日取りが、

殆どの学校で同じです。

それに加えて、合格したらそこへの入学が前提なので

単願・推薦合格が複数あると、

どこかを辞退してルール違反をすることになります。

なので、

単願・推薦を 1 校、一般を複数校

といった取り組みが普通かと思います。

単願・推薦で合格すると辞退できないため、

行けたら行きたいといった位置付けの学校を一般入試にして

滑り止めに手堅いところを単願・推薦で取り組むやり方が出来ません。

一般の方で合格が出たからと言って、

単願・推薦の合格を辞退出来ませんので。

という訳で、第一希望の学校向けには

その学校が単願・推薦枠を持っていれば

単願・推薦入試をエントリし、

滑り止めを一般で受けるやり方が通例です。

一般入試も第一次、第二次、第三次と日程があったりしますし。

また、学校次第かもしれませんが

単願・推薦入試で不合格となった学校でも

続く一般入試に再エントリすることも可能だったりします。

こういった特徴やルール・制度を理解して

どの学校に単願・推薦で挑み、

どこを一般入試で受けるのか

しっかり考えることになります。

にほんブログ村

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m 育児人気ブログランキングへ
育児 ブログランキング

Facebook ページ

 - 子育て, 学習, 小学受検