洗濯槽クリーナー ユシロ化学工業
2021/11/08
以前もこのブログで記載していましたが
子どもたちが生まれてから
洗濯機を一新して、
それ以来、定期的に洗濯槽クリーナーを使っています。
うちの洗濯機は日立なので
一応、日立の純正 洗濯槽クリーナー SK-1 を使っていましたが
先日、ビックカメラで購入する際、
パナソニックの N-W1 が隣に置いてあって
40 円ほど安かったのです。
実はこの商品、
同じところが同じものを作っていて、
それぞれの家電メーカーの製品として売っているらしい
ということを知っていたので
今回はパナソニックの N-W1 にしてみました。
スポンサーリンク
ボトルの形は全く一緒
隣においてあって比較が楽だったのですが
日立 SK-1 とパナソニック N-W1、
何の躊躇もなく全く同じボトルの形です 笑
ラベル部分が違っている程度で
記載されている内容も全く同じ。
製造過程は全く同じで
最後にラベル張り付けるところだけ
各企業からの受注に合わせて張り替えている
って感じなのでしょうね。
しかしここまで同じ形というのも…笑
まぁその分、安心して買えてましたので
消費者目線ではわかりやすく有り難いです。
東芝 T-W1 も同じ
一応、パナソニック N-W1 を買う際、
日立 SK-1 と同じモノであることを
internet で調べていたのですが
実は更に他にも実は同じ商品というものが見つかりました。
東芝 T-W1 です。
これまた N-W1、SK-1 と全く同じプラスチックのボトルです 笑
中身は同じですし、容量も同じなので
購入タイミングで安いモノを買えば良さそうです。
まだパッケージを開けていませんが
日立 SK-1 を使う際、同封されている説明書を見ると
洗濯機の説明書と同じ内容が記載されていました。
今回、パナソニック N-W1 を買ったので
もしかすると、説明書の記載は少し異なるかもしれません。
まぁ同じメーカーのモノを買うと
そのあたりの煩わしさが解消されるかもしれませんが
慣れていればどちらでも良いと思います。
しかしまぁ、各社、
何で自社パッケージのモノを販売しているんですかねぇ。
自社製品を使っている消費者に
案内しやすくするため、なのでしょうか。
謎です。