双龍の父、大地に立つ

双子座、AB 型、晩婚理系男子が双子を授かりました

TOEIC 受験 (2025)

   

このブログでは何度も触れていますが、育児と家事と仕事で毎日が慢性的な時間不足です。割と睡眠時間も不足していて、例えば土曜日の昼過ぎとかは眠くてフラフラになることもあります。そんなギリギリの生活を続けていますが、何とか隙をついてオンライン英会話レッスンに取り組んでいます。もう何年も英会話レッスンを続けていますが、ずっと伸び悩んでいる感じ。伸び悩みの根拠は TOEIC のスコアです。年に 1 回、受験していますが、毎回、パッとしない結果で目標達成せず気を落としています。そして毎回、受験の度に後悔しています。TOEIC は 2 時間の試験。非常にしんどいです…。

がしかし、遂に今日 (2025.4.20)、今年度 (2025) の TOEIC 受験でした。早く終わらせてしまいたい気持ちと、2 時間頭をフル回転させることの恐怖。いつも受験を申し込んだことを後悔しています。

スポンサーリンク

会場は奇しくも子どもたちの塾の近く

毎年、5-7 月あたりの受験が多いのですが、今年度 (2025) は何と 4 月受験。GW の連休前に TOEIC を終わらせて、スッキリした気持ちで連休を迎えたかったので。このタイミングでのエントリが故なのか、今回は初めてアサインされた試験会場となりました。

何と奇しくも子どもたちの通う塾の近くです。まだ子どもたちが塾に通い慣れて無かった頃、子どもたちと一緒に塾に向かい、子どもたちが塾で授業を受けている間に私は駅の周辺でパソコンを開いて仕事をしたりしていましたので、幸いにも少しだけ馴染みのある場所です。なので、多分、駅から試験会場までも何となくアタリがある感じでした。試験会場までの道のりに不安が少ないことは、ストレスのかかり方が変わって来ますね。落ち着いて会場まで行けます。

手応えは…

さて気になる手応えですが、まぁ相変わらずいつも通りかなぁといった感じ。何かわかった感がする、といった感覚は去年のときの方が強かった気がします。そういった手応えは残念ながら若干薄いのですが、今回は割とリズムやら時間管理は上手くいった感じがします。

例えばリスニング、これまではオーディオの進行スピードに自身の理解と回答の決断と記入が少しずつ追いつけなくなり、次の問題のオーディオが再生されるギリギリまで回答に時間を要する事態に陥っていました。今回も同様の事象に数回陥りましたが、立て直したりそれ以外はしっかりスピードについていって次のオーディオ再生に耳と心を待機させることが出来ました。まぁだからといって聞き取れて正答選べている自信は無いのですが…。また、リーディングについても、いつも最後の長文どころかそれよりも何個か前までで時間切れになっていましたが、今回は最後から 2 つ目の長文の途中で時間切れになったので、以前と比べて取り組めている問題数は増えたような気がします。

こんな風に書くと、何だか良い点数になりそうに思えてしまいますが、問題一つ一つの手応えは極めて微妙です。わかんねーや、と思って回答を選んでいるものも多々ありますので、まぁ結果は相変わらず例年水準通りかなぁと予想しています。取り敢えず今年の憂鬱の一つが終わりました。疲れました。

にほんブログ村

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

↓1 日 1 回の応援クリック、よろしくお願いします m(._.)m 育児人気ブログランキングへ
育児 ブログランキング

Facebook ページ

 - 父も勉強