抗っても苦労するしかないのかも
このブログは育児生活を中心に綴っています。子どもたちは小学校に入学して今では小学 2 年生。月日がビュンビュンと経過していますので、多分、あっと言う間に中学生になるでしょう。中学と言えば、かなり過度な熱を帯びている中学受験への取り組みがあります。勿論、中学受験をせずに学区の公立の中学に進学する方法もあります。その辺りは各御家庭やお子さんで決めることです。ですが、これほど多くの小学生が中学受験を意識して勉強をするようになり、中学での勉強をスタートすることを考えたら、中学受験無しで中学から勉強する子にとって、随分と辛い遅れになるように思えています。
という訳で我が家はまだ小学 2 年生ながらも中学受験することを考えています。がしかし、中学受験。考えれば考える程、何だかわからなくなることがあります…。
スポンサーリンク
先の苦労を回避するための備え ?
前述のような理由で取り組もうとしていることも事実ですが私が高校のときに大学受験で苦しんでいて、もっと幼少の頃からしっかり勉強しておけばよかったと後悔しています。その経験から、子どもたちは小学生のうちから勉強する習慣を身に付けておき、勉強における筋トレ的なモノはさっさと取り組んで基礎体力作りをしようと考えていました。
で、実際に調べたり子どもたちに勉強させたり、受験を意識した塾などに通い始めたりすると、色々とわかることがあったりします。嫁さんや私と同じような学歴を持つためには、結構、難度の高い中学校に入りたくなります。で、小学生の頃から偏差値との闘いが始まるのですが、そういった中学に合格する子の偏差値は結構高くてなかなか困難そうです。
幼少期は特に才能がモノを言う
小学生が受験する中学入試の問題、物凄く難しいです。多分、難関校に合格させることでビジネスが成り立つような存在、例えば塾だとかが入試の問題の攻略を進めます。すると受検者が多く正解をしてしまい、差が付かなくなりますので、また入試が難しくなります。そしてまたそれも攻略されて、イタチゴッコとなりどんどんと難しくなっています。確かに小学校で習う内容を駆使して解ける問題かもしれませんが、そんなものは詭弁で、痰的に表現すると小学生レベルを超えています。
一方で大学入試は、高校までに習う内容をしっかり理解して習得していればかならず解ける問題です。もちろん才能がある方が有利ですが、東大・京大といったエリート中のエリートが挑むようなところを除けば、ある程度の大学の問題は不屈の努力で何とか出来なくもありません。
という訳で、小学生が挑む中学受験はかなりのセンス・才能が寄与するところが非常に多いように感じます。うちの子たちに大学受験で苦労させたくない想いを記載していましたが、残念ながら逸脱したセンスや才能があるようにも思えないので、中学受験もかなり厳しそうです。となると、どうしてもうちの子たちも私と同様に、高校で物凄く頑張ることは避けられない運命なのかもしれません…。これ程までに今頑張っているというのに…。